• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏のサルモネラ感染におけるオリゴ糖の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05660370
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

深田 恒夫  大阪府立大学, 農学部, 講師 (80081595)

研究分担者 水本 直恵  大阪女子学園大学, 食物学科, 助手 (90215947)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード鶏 / サルモネラ / イヌロオリゴ糖 / フラクトオリゴ糖 / マンノオリゴ糖
研究概要

鶏肉のサルモネラ汚染を防ぐ目的で、餌に添加した3種類のオリゴ糖がそれぞれサルモネラを抑制するか否かの実験を行い、次のような結果が得られた。
イヌロオリゴ糖を餌に0.5%添加短期間投与群において、その後にサルモネラを投与した場合、盲腸内容中のSalmonella Typhimurium(ST)の定着は抑制されなかったが、1%添加短期間投与群では一時的にST定着の抑制が見られた。また、0.5%添加長期間投与群も一時的にST定着の抑制が見られた。また、フラクトオリゴ糖あるいはマンノオリゴ糖を用いた場合もイヌロオリゴ糖投与の場合と同じように0.5%添加長期間投与群にそれぞれ一時的なST定着抑制が見られているが、1%添加短期間投与群おいてフラクトオリゴ糖ではSTの定着抑制が見られたが、マンノオリゴ糖では見られなかった。しかし、これらのオリゴ糖では、長期間のサルモネラ定着抑制は見られなかった。これら3種類のオリゴ糖間においては、STの抑制態度にはほとんど差は見られなかった。
フラクトオリゴ糖を与えられた鶏の盲腸内容の腸内細菌の変動を調べた。Bifidobacteriumは無添加群との間に差がみられなかったが、Bacteroidesはフラクトオリゴ糖添加群において減少した。
イヌロオリゴ糖、フラクトオリゴ糖およびマンノオリゴ糖の3種類のオリゴ糖で実験を遂行した結果、0.5%添加では長期間投与でサルモネラ定着抑制を示したが、1%添加ではマンノオリゴ糖を除いて短期間投与でサルモネラ定着抑制を示した。しかしながら、オリゴ糖は高価のため、これらの濃度では養鶏業界では採算にあわないので、今後は低価格でサルモネラを抑制する方法を検討する必要があると考えている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi