• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質系バイオマス資源の有効利用に関する基礎的研究-遺伝子工学的手法を用いるリグニン分解酵素の大量生産-

研究課題

研究課題/領域番号 05660379
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物資源科学
研究機関香川大学

研究代表者

麻田 泰彦 (麻田 恭彦)  香川大学, 農学部, 助教授 (70151032)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードリグニン / 担子菌 / Pleurotus ostreatus / マンガン / ペルオキシダーゼ / 木質系バイオマス資源 / 遺伝子工学
研究概要

本研究は、リグニン分解性担子菌Pleurotus ostreatusが生産するリグニン分解酵素、マンガン依存性ペルオキシダーゼ(MnP)を研究対象として行い、以下に述べる知見を得た。
1.本酵素の生産条件について検討を行ない、本酵素がMN^<2+>により誘導生産されることを明らかとした。
2.本酵素を均一状態に精製し、精製酵素を用いてMnPの蛋白化学的、酵素化学的諸性質を種々明らかとした。
3.本酵素遺伝子およびcDNAをクローニングし、それらの全塩基配列を決定した。解折の結果、本遺伝子は29アミノ酸残基から成るシグナルペプチドと332アミノ酸残基から成る成熟MnPをコードしていることが明らかとなった。また、本遺伝子には、GT-AGの一般則に従う15個のイントロンが存在した。本遺伝子の5'-非コード領域には、真核生物の遺伝子に特徴的なTATAボックスおよびCAATボックスと推測される配列が各々2箇所存在することが明らかとなった。また、3'-非コード領域には、ポリAシクナルと推測される領域か存在した。さらに、本酵素にはペルオキシダーゼに特徴的な活性部位(disatal-His、distal-Arg、proxomal-His)の存在が認められることや、N-グリコシレーションサイトが一箇所存在することなどが判明した。
4.MnPcDNAを発現ベクターに挿入して得られた組換えベクターを、Saccharomyces cerevisiaeあるいはAspergillus oryzaeに導入したが、活性のあるMnPを生産する形質転換体は得られなかった。しかし、A.oryzaeにおいては、染色体に挿入されたMnPcDNA(サザンブロット解折により確認)がベクター由来のプロモーターの支配下で転写され、MnPmRNAが生産されていることがノーザンプロット解折から判明した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Kimura,Y.Asada,M.Kuwahara: "Immunological reaction using antiserum for lignin peroxidase of bjerkandeara adusta" Mokuzai Gakkaishi. 40. 661-665 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asada,M.Ichizaki,A.Watanabe,M.Kuwahara: "Purification and dharacterization of alcohol oxidase of a legnin-degrading basidiomycete,Phanerochaete chrysosporium" Tech.Bull Fac.Agr.Kagawa Univ.47(発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai-Hatanaka et.al.: "Cloneng and sequencing,and heterologous expression of a gene coding for Arthromyces ramosus peroxidase" Biosci.Biotech.Biochem.(発表予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kimura, Y.Asada, M.Kuwahara: "Immunological reaction usiing antiserum for lignin peroxidase of Bjerkandera adusta" Mokuzai Gakkaishi. 40-6. 661-665 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asada, M.Ichizaki, A.Watanabe, M.Kuwahara: "Purification and characterization of alcohol oxidase of a lignin-degrading basidiomycete. Phanerochaete chrysosporium" Tech.Bull.Fac.Agr.Kagawa Univ.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sawai-Hatanaka, T.Ashikari, Y.Tanaka, Y.Asada, T.Nakayama, H.Minakata, N.Kunishita, K.Fukuyama, H.Matsubara, H.Yamada, Y.Shibano, T.Amachi: "Cloning, sequencing, and heterologous expression of a gene coding for Arthromyces ramosus peroxidase" Biosci.Biotech.Biochem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi