研究課題/領域番号 |
05670018
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
江崎 太一 熊本大学, 医学部, 助手 (10128259)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 微小循環 / リンパ管 / 内皮細胞 / 個体発生 / リンパ管新生 / 内皮細胞増殖因子 / 多重免疫染色 / モノクローナル抗体 / 再生 / 固体発生 / 免疫組織化学 |
研究概要 |
まず、リンパ管の同定と増殖度の判定のために、増殖細胞核抗原(PCNA)とその他の細胞マーカーとの多重免疫染色を新たに開発し(Arch.Histol.Cytolo.,1995年、印刷中)、以下の研究に用いた。 1、リンパ管の発生と分化過程の追跡:リンパ管は胎生期から血管系より未熟な発生を始めるものの、生後3-4時間目の新生仔では既に初乳を飲み、腸管膜リンパの中に乳びが観察された。腸管自体は幼若な形態をしており、墨等の巨大分子の吸収もごく僅かながら認められたが、生後1日を過ぎるとそれも全く認めなくなった。リンパ管の吸収可能な分子のサイズについては特定できなかった。 2、リンパ管修復・再生過程の追跡:リンパ節郭清や胸管管結紮後のリンパ管の修復再生過程を上記の多重免疫染色によって経時的に検索した。胸管管結紮後2日目では、リンパ節周囲のリンパ管が著明に拡張し破綻を来したが、線維芽細胞を中心とする間質系細胞の増殖や毛細血管の増多に比べ、リンパ管自体の増殖性変化はあまり強くなかった。むしろ、組職間隙に漏れた墨等の異物は、5-7日目頃の炎症後の癒着で生じた新たな脈管外通液路を介して排導されるのかもしれない。ただし、現時点では管質系細胞が次第に管腔を形成して新たな毛細リンパ管となる可能性も否定できず、この点についての解析が次の目標となる。 3、リンパ管に対する内皮細胞増殖促進因子の影響:リンパ管内皮、血管内皮、および腹膜中皮の細胞培養を試み、それぞれのEGFおよびb-FGFなどの内皮細胞増殖因子に対する反応性について検討した。リンパ管内皮は、血管内皮や腹膜中皮と比べても増殖因子による強い変化は認められず、実際の再生組職の所見と合わせるとリンパ管の修復再生は血管新生のような著明な内皮細胞の増殖を受傷後早期から伴わないことが示唆された。
|