• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脈管外通液路の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 05670020
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大分医科大学

研究代表者

島田 達生  大分医科大学, 医学部・解剖学, 助教授 (80080555)

研究分担者 北村 裕和  大分医科大学, 医学部・解剖学, 助手 (70115559)
中村 三雄  大分医科大学, 医学部・解剖学, 教授 (70022770)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード脈管外通液路 / 篩状斑 / 前リンパ管通液路 / 横隔膜 / リンパ管 / 鍍銀法 / 走査電子顕微鏡 / 透過電子顕微鏡
研究概要

腹腔内に注入した墨汁が横隔膜のリンパ管に吸収されることは100年前よりすでに判っていた。1956年、木原は細網線維鍍銀法を使って、横隔膜腹側の中皮下結合組織内に篩状斑Macula cribriformisを見出し、これが脈管外通液路の一つであるとした。この篩状斑は透過電子顕微鏡(TEM)観察や通常の走査電子顕微鏡(SEM)観察では捉え難いことから、その微細構造や立体構築は全くなぞであった。今回、我々は成熟ニホンザル、ラット、マウスにおける横隔膜の篩状斑の立体構築および篩状斑とstomataや中皮下毛細リンパ管との位置的関係を化学的消化法を応用したSEMとTEMで調べた。
1)篩状斑は横隔膜腹側の中皮直下に見られ、サルやラットでは筋肉部と腱中心に、マウスでは筋肉部に集中している。篩状斑の形は類円形や紡錘形のものが多い。その大きさは直径20〜300μmであり、大型のものは約200〜300個、小型は5〜10個の小孔(3〜15μm)を持つ。篩状斑は直径100〜120nm膠原細線維の束がまず骨格を作り、更にその細線維側のまわりを80nmの膠原細線維が輪状に束ね、不動の構築を形成している。
2)横隔膜腹側は一層の中皮細胞から縁取られ、半球状に膨留した中皮細胞間のみに類円形stomataが存在する。stomataをもつ小型中皮細胞群の直下に篩状斑が位置している。又、篩状斑がある領域の下位を毛細リンパ管が走っている。このように、腹腔-stomataをもつ中皮-篩状斑-毛細リンパ管という一連の系が横隔膜に存在する。
3)篩状斑の小孔内にマクロファージや赤血球がしばしば見られる。腹腔内に注入されたラテックスは横隔膜腹側の中皮細胞間のstomataから入り、篩状斑の小孔を通って中皮下毛細リンパ管に吸収される。
横隔膜の篩状斑は腹腔からの液成分、粒状物質および細胞成分の通過を許し、脈管外通液路として機能していることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 島田達生: "脈管外通液路の構造と機能〜腹膣と横隔膜リンパ管の交通" リンパ学. 18(1). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Shimada: "Architecture and Function of the Extravascular Fluid Pathway:Special Reference to the Macula Cribriformis in the Diaphragm." 解剖学雑誌. 70(2). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehara Oya: "Functional Morphology of the Lymphatic system in the Monkey Diaphragm." Arch.Histol.Cytol.56(1). 37-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Shimada: "Structure and Function of the Fluid Pathway-Communication between the Peritoneal Cavity and the Diaphragmatic Lymphatics." JAPANESE JOURNAL OF LYMPHOLOGY. 18 (1) (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Shimada: "Architecture and Function of the Extravascular Fluid Pathway : Special Reference to the Macula Cribriformis in the Diaphragm." Acta Anat.Nippon.70 (2) (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneharu Oya: "Functional Morphology of the Lymphatic System in the Monkey Diaphragm." Arch.Histol.Cytol.56 (1). 37-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneharu Oya: "Functional Morphology of the Lymphatic System in the Monkey Diaphragm." Arch.Histol.Cytol.56(1). 37-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Shimada: "Architecture and Function of the Extravascular Fluid Pathway:Special Reference to the Macula Cribriformis in the Diaphragm." 解剖学雑誌. 70(2). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島田達生: "脈管外通液路の構造と機能-腹腔と横隔膜リンパ管の交通" リンパ学. 18(1). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島田達生: "毛細リンパ管の形態と立体構築〜特に毛細血管との差異について〜" 日本電子顕微鏡学会誌. 26(1). 66-71 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Morita: "Demonstration of Connective Tissue Sheaths Surrounding Working Myocardial Cells and Purkinje Cells of the Sheep Moderator Band." Arch.Histol.Cytol.54(5). 539-550 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大宅宗治: "横隔膜リンパ管の分布と構築" リンパ学. 15(2). 13-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Muneharu Oya: "Functional Morphology of the Lymphatic System in the Monkey Diaphragm." Arch.Histol.Cytol.56(1). 37-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Shimada: "Three-Dimensional Visualization of the Aorta and Elastic Cartilage after Removal of Extracellular Ground Substance with a Modified NaOH Maceration Method." J.Electron Microsc.42. 328-333 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中敬一 編集: "医学・生物学領域の走査電子顕微鏡技術" (株)講談社 (野間佐和子), 277 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田和生 監修: "犬山不整脈カンファランス 不整脈研究の進歩 vol.1" (株)ライフメディコム (小林大祐), 415 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi