• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋小胞体からのCa^<2+>放出機構と細胞内調節機序

研究課題

研究課題/領域番号 05670040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川野 誠子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (00177718)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードSarcoplasmic Reticulum / Ryanodine Receptor / Ca^<2+> / C1-channel / Cardiac Myocyte / Signal Transduction / リアノジン受容体 / 細胞内Ca^<2+> / クロライドチャネル / 筋小胞体 / Mg^<2+> / イオンチャネル / カルモジュリン / カルシュウム
研究概要

本研究では
#1;心筋小胞体に存在するイオンチャネルとCa^<2+>放出機構とその細胞内調節機構を検討し、以下の成果を挙げることが出来た。(1)小胞体にはクロライドチャネルが存在しこれは細胞内ATP,A-kinaseによる燐酸化により活性化され、Ca^<2+>/カルモジュリンにより抑制的に調節されることを解明した。この成果はCirculation Researchに発表した。(2)Ca^<2+>放出を担うリアノジン受容体チャネル(RyR)の機能を人工膜再構成法を用い単一チャネル電流記録により明らかにした。中国産の蠍毒素が骨格筋RyRの活性化物質であることを明らかにしその有効ペプチドを決定し、また作用機序をも明らかにし、現在論文に執筆中であり、一部学会にて報告した。細胞内Mg^<2+>によるRyRの抑制効果が2つの機序を介して行われている事を明らかにし、現在論文に執筆中である。また心筋収縮抑制剤であるCa^<2+>拮抗剤がRyRに対して直接的に抑制する事を解明し循環器学会総会にて発表した。
#2;筋小胞体からのCa^<2+>放出により細胞内Ca^<2+>,[Ca^<2+>]_i,の濃度は瞬時に変化をするが、この[Ca^<2+>]_iにより活性化されるC1‐チャネルが心筋の細胞膜に存在することをパッチクランプ法により明らかにした。この成果はJournal of Physiology(London)に印刷中である。さらにこのチャネルの細胞内調節機構を検討中であり、pHによる修飾機構を明らかにし国際学会にて発表した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Seiko Kawano: "Activation Mechanism of[Ca^<2+>]_i-sensitive Transient Outward Current in Rabbit Ventricular Myocytes." Journal of Physiology(London). (in press,). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiko Kawano: "Protein Kinase A-activated Chloride Channel is Inhibited by the Ca^<2+>-calmodulin Complex in Cardiac SarcoplasmiReticulum." Circulation Research. 73. 751-757 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川野誠子: "イオンチャネルセレプターと細胞情報" 三品昌美.御子柴克彦.羊土社, 8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川野誠子: "図説病態内科講座.循環器病-1" 高久史麿.メジカルビュー社, 12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiko Kawano, Yoshiyuki Hirayama, & Masayasu Hiraoka: "Activation Mechanism of [Ca^<2+>] _i-sensitive Transient Outward Current in Rabbit Ventricular Myocytes." Journal of Physiology (London). (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiko Kawano, & Masayasu Hiraoka: "Protein Kinase A-activated Chloride Channel is inhibited by the Ca^<2+>-calmodulin Complex in Cardiac Sarcoplasmic Reticulum" Circulation Research. 73. 751-757 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiko Kawano: "Activation Mechanism of 〔Ca^<2+>〕_i-sensitive Transient Outward Current in Rabbit Ventricular Myocytes." Journal of Physiology in London. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川野誠子: "イオンチャネルレセプターと細胞情報" 三品昌美.御子柴克彦.羊士社., 8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川野誠子: "体表面心電図・体表面心臓微小電位の臨床" 安井昭二.株式会社ライフメディコム出版部, 14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Seiko Kawano: "Protein Kinase A-Activated Chloride Channel is inhibited by the Ca^<2+>-Calmodulin Complex in Cardiac Sarcoplasmic Reticulum." Circulation Research.73. 751-757 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 川野誠子(共著), (高久史麿 監修): "図説病態内科講座・循環器-1" メジカルビュー社, 12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi