• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副甲状腺ホルモンによる接合尿細管Ca輸送の調節機序

研究課題

研究課題/領域番号 05670054
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

谷口 淳一  自治医科大学, 医学部, 講師 (90179838)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード接合尿細管 / Ca排泄 / 副甲状腺ホルモン / 非選択性陽イオンチャネル / 膜張力依存性チャネル / 流速依存性 / ガドリニウム / ジヒドロピリジン / Ca排泄調節 / 圧依存性 / Ca排泄調整 / fura2 / Ca流入 / Ca^<2+>代謝 / Ca^<2+>排泄 / cAMP / 管腔側膜
研究概要

接合尿細管(CNT)は副甲状腺ホルモン(PTH)によるCa排泄調節部位だが、単離尿細管潅流法で測定したCNTの^<45>Ca輸送は、還流速度が速い実験では遅い実験より数倍大きく、原尿の流れや管腔内圧がCa^<2+>の再吸収速度に影響する可能性がある。この仮説を確かめるため、fura2を負荷してCNTの細胞内Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]_i)を測定した。潅流圧を0.2KPaから1.2KPaに上げると([Ca^<2+>]_i)は42±11nM上昇し、圧依存性Ca^<2+>流入が確認された。10nM PTHは、この反応を101±30nMに増大させ、同様な促進効果は、0.1mM Chlorphenyl-thio-cAMP(CPT-cAMP)でもみられた。圧依存Ca^<2+>流入は管腔内Ca^<2+>を除くと消失したが、10μ Mnicardipineでは阻害されない。1.2KPaで定圧潅流したCNTに10nM PTHを投与すると([Ca^<2+>]_i)は31±7nM上昇したが、0.2KPaでは6±2nMに過ぎない。10μ M Gd^<3+>は50nM PTHで上昇した[Ca^<2+>]_iを90±19%抑制したが、nifedipineやbenidine は100μ Mでも20-30%しか抑制しない。一方、CNTの管腔側膜を反転露出し、cell-attachedパッチクランプで、200mM CaCl_2を満たしたピペットから記録した単一チャネル電流(42±2pS)は、ピペット内に-4.9KPaの陰圧をかけると平均開チャネル数(NP_0)は、0.005±0.001から0.022±0.005に上がり、0.1mM CPT-cAMPは、さらにNP_0を0.085±0.014に増大させた。同様な単一チャネル電流(173±7pS)は、140mM NaClを満たしたピペットからも記録できた。CPT-cAMPは、陰圧負荷しないチャネルの活性は促進できなかった。また、管腔内投与した10μ MGd^<3+>は、PTHで引き起こされる管腔内電位の初期の過分極に影響せず、Ca^<2+>流入で起こるamiloride感受性Na^+チャネルの抑制による後期の脱分極を抑制した。圧依存性Ca^<2+>流入と膜張力依存性陽イオンチャネルの性質は一致し、膜張力依存性陽イオンチャネルが接合尿細管管腔側膜のPTH依存性Ca^<2+>流入の主要経路であること、このCa^<2+>の再吸収が管腔内圧、または、原尿の流れに依存するとことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Makoto Suzuki: "A Ca^<2+> channel in renal epithelial introduced by parathyroid hormone." Miner Electrolyte Metab.21. 35-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Suzuki and Junichi Taniguchi.: "A Ca^<2+> channel in renal epithelial introduced by parathyroid hormone." Miner Electrolyte Metab.21. 35-39 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Suzuki: "A Ca^<2+> channel in renal epithelial introduced by parathyroid hormone." Miner Electrolyte Metab. 21. 35-39 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Taniguchi: "Pressure-and parathyroid-hormone-dependent Ca^<2+> transport in rabbit connecting tubule:Role of the stretch-activated nonselective cation channel." J.Membr.Biol.140. 123-132 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今井,正: "遠位側ネフロンの細胞内情報伝達と利尿薬" nanoGIGA. 2. 103-110 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi