• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパーサーミア時の脳と唾液腺の変化と高温への耐性適応

研究課題

研究課題/領域番号 05670072
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

古山 富士弥  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (00080101)

研究分担者 西野 仁雄  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (60073730)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード体温調節 / 高温耐性 / ラット / ストレス / 寒冷耐性 / 近交系 / ハイパーサーミア / 適応 / hyperthermia / body temperature / cell injury / brain / salivary glands / inbred rats FOK / genotypic adaptation / resistance adaplation
研究概要

I.FOKラット系統のさらなる品質向上 この度FOKラットを無菌的に帝王切開出産を行って子を得、微生物検査の結果、SPF動物化されていることが確認された。さらにSPF動物飼育施設内に人工気象室を作り、ブリーダーの選抜を可能にした。このためコア・ストックの確保が可能になり、他大学からの要請に応じて、清潔で遺伝的にも高品質のラットを発送できるようなった。
II.ハイパーサーミアの影響 40℃を越えるようなハイパーサーミア時には普通のラットも唾液を分泌するが、唾液分泌量は少なく、30-120分で唾液分泌は停止する。しかし、FOKラットの唾液腺は、5時間以上にわたって唾液を分泌する。その根底には何らかの未知のメカニズムがあるのだろう。FOKラットのかつ色脂肪組織は、ハイパーサーミア時に他のラットよりも熱産生が少なかった。ハイパーサーミア時の唾液組成、および脳虚血の実験は現在進行中である。組成の結果はまだ出ていない。虚血のデータは出ているが、ハイパーサーミアとの関連はいまだ研究中である。
III.先天的にFOKラットにおこっている変化 33-36℃の温和な温かさの中でも、FOKラットは体温が低く、温熱性唾液分泌のほかにも体温上昇軽減に有利なメカニズムが存在することを示唆した。FOKラットは高温耐性ラットであるが、同時に寒冷耐性である可能性が出てきた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 古山富士弥、大原孝吉: "Genetic development of an inbudrat strain with inveased resistance ada ptation to a hot environment." Am.J.Physiol.265. R957-R962 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古山富士弥 他: "Benefical role of themal salivation in thermo regulation in rats with genoty picadbptation to heet." Am.J.Physiol.(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野仁雄: "Intracerekral grafting of catecholamine Producing cells and reconstruction of disturked brair function" Neurosci.Res.16. 157-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野仁雄 他: "Striatal grafts in the ischemic striatum improved pallidal GABA release and passive avoidance" Brain Res.Bull.32. 517-520 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野仁雄 他: "Peconstmition of GABA ergic transmission and behavior by striatel cell giafts in rats with ischemic in forcts in the middle cerebral artery." J.Neural.Transpl.Plast.4/2. 147-155 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アンドラリユ・ツルコウ、西野仁雄: "Collapsed(argryophilic,dark)neusones in rat model of transient cerebral ischemia." Neurosci.Lett.162. 71-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古山富士弥、熊崎路子、西野仁雄: "Body temperature of rats selected by heet and inbred.In Integrative and celluler aspeits of autonomic functions temperatare and osmoregulstion" John Libbey Eurotext, 9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiya Furuyama and Kokichi Ohara: "Genetic development of an inbred rat strain with increased resistance adaptation to a hot environment." Am.J.Physiol.265 (Regulatory Integrative Comp.Physiol.34). R957-R962 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiya Furuyama, Masataka Murakami, Takanori Oiwa and Hitoo Nishino: "Beneficial role of thermal salivation in thermoregulation in rats with genotypic adaptation to heat." Am.J.Physiol.(Regulatory Integrative Comp.Physiol.) (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoo Nishino: "Intracerebral grafting of catecholamine producing cells and reconstruction of disturbed brain function." Neurosci. Res.16. 157-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoo Nishio, Kazuo Koide, N.Aihara, Michiko Kumazaki, Terumi Sakurai and Hajime Nagai.: "Striatal grafts in the ischemic striatum improve pallidal GABA release and passive avoidance." Brain Res. Bull.32. 517-520 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoo Nishino, N.Aihara, Andrasz Czurko, Takeshi Hashitani, Yoshiaki Isobe, O.Ichikawa and H.Watari: "Reconstruction of GABAergic transmission and behavior by striatal cell grafts in rats with ischemic infarcts in the middle cerebral artery." J.Neural Transpl.Plast. 4/2. 147-155 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Andras Czuro and Hitoo Nishino: "Collapsed (argyrophilic, dark) neurons in rat model of transient cerebral ischemia." Neurosci.Lett.162. 71-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Andras Czurko and Hitoo Nishino: "Appearance of immunoglobulin G and complement factor C3 in the striatum after transient focal ischemia in the rat." Neurosci.Lett.166. 51-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoo Nishino, Andras Czurko, Atsuo Fukuda, Takeshi Hashitani, Hideki Hida, Zoltan Karadi and L.Lenard.: "Pathophysiological process after transient ischemia of the middle cerebral artery in the rat." Brain Res.Bull.35. 51-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoo Nishino, Andras Czurko, Keiichiro Onizuka, Atsuo Fukuda, Hideki Hida, C.Ungsuparkorn, Mitoshi Kunimatsu, Makoto Sasaki, Zoltan Karadi and L.Lenard: "Neuronal damage following transient cerebral ischemia and its restoration by neural transplant." Neurobiology. 2. 223-234 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiya Furuyama, Michiko Kumazaki and Hitoo Nishino.: "Body temperature of rats selected by heat and inbred." Integrative and cellular aspects of autonomic functions : temperature and osmoregulation.Eds, Pleschka, K.and Gerstberger, R., John Libbey Eurotext, Paris. 47-55 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino,H.ら: "Neuronal Damage folloring transieut cerebral ischemia and its restoration by nenral transplant." Neurobiology. 2. 223-234 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nishino,H.ら: "Pathophysiological Process after tromsient ischemia of the middle cerekral antery in the rat." Brain Res.Bull.35. 51-56 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Czurko,A.ら: "Appearance of immung globulin G and Complepent factor C3 in the striatum after transient forcal ischemiam rat." Neurosci.lett.166. 51-54 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Furuyama,Fujiya: "Genetic development of an inbred rat strain with increased resistance adaptation to a hot environment" Am.J.Physiol.265. R975-R962 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Czurrko,Andias: "Collapsed (agyrophilic,dark)neurons in rat model of transient focal cerebial ishemia" Neurosci.Lett.162. 71-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Czurrkg,Amdras: "Appearance ofinnunoglobulin G and complement factor C3 in the striatum after transient focal is chemia in the rat" Neurosci.Lett.166. 51-54 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Kazuo: "Improvement of passive avoidance task after grafting of fatal striatal cell suspensions in ischemic striatum in the rat" Restrat.Neurol.Neurosci. 5. 205-214 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nishino,Hitoo: "Striatal grafts in the ischemic striatum improve pallidal GABA release and passive avoidance" Brain Res.Bull.32. 517-520 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi