• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱水時の脳室内浸透圧変化と血圧調節の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 05670073
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

能勢 博  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (40128715)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードdehydration / rehydration / osmoreceptors / blood pressure / cerebrospinal fluid / baroreflexes / Osmoreceptors / Arterial pressure / Dehydration / Hypovolemia
研究概要

平成5年度:脱水時脳室内浸透圧上昇の血圧維持における役割を明らかにする目的で、温熱脱水を負荷したラットの側脳室内に低張性人工髄液を注入し、髄液Na濃度(〔Na〕csf)を脱水前値に復帰させた場合の〔Na〕csfと平均動脈血圧(MAP)を測定した。さらに非脱水ラットに低張性、高張性人工髄液を注入した際の〔Na〕csf変化(△〔Na〕csf)とMAP変化(△MAP)の関係を脱水時と比較した。その結果、脱水ラットでは△MAP/△〔Na〕csfは、非脱水ラットに比べ2倍に亢進した。以上の結果から脱水後の〔Na〕csfの上昇は脳内浸透圧受容器を介して血圧を維持するための重要な入力信号となっていることが示唆された。
平成6年度:脱水時の〔Na〕csf上昇による血圧維持機構をより詳細に検討する目的で、脱水負荷したラットの側脳室内に低張性人工髄液を注入した際の△MAP、および心拍出量変化(△CO)、総末梢血管コンダクタンス(△TVC)を連続測定し、△〔Na〕csfとの関係を解析した。血圧反射の影響を避けるために高圧系圧受容器の除神経を行った。脱水後血液量が減少したにもかかわらず、非脱水ラットに比べ血圧は高いレベルに維持された。この脱水後の動脈圧上昇は、COの低下を上回るTVCの減少によって引き起こされた。次に、側脳室内に低張性人工髄液を注入すると、側脳室内の〔Na〕csfの低下に比例してMAP、COは低下し、TVCは逆に上昇した。
以上の結果から、脱水時の髄液Na濃度の増加は末梢血管を収縮させ、また心拍出量の低下を防ぐことによって、脱水時の低血液量に起因する血圧低下を防止するための重要な入力信号であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Nose,H.,et al.: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exercise in a hot environment" Pfluegers Archiv.426. 177-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose,H.,et al.: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment" J.Applied Physiology. 76. 1882-1887 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mack,B.W.et al.: "Influence of exercise intensity and plasma volume on active cutaneous vasodilation in humans." Med.Sci.Sports Exerc.26. 209-216 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima,K,et al.: "Relationship between atrial natriuretic peptide and plasma volume during graded exercise with water immersion." J.Applied Physiology. 78. 217-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose,H.et al.: "Shift in body fluid compartments after dehydration in humans. In:Fluid replacement and heat stress." Natinal Academy Press., 15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose,H.et al.: "Role of osmolality and plasma volume during rehydration in humans. In:Fluid replacement and heat stress." Natinal Academy Press., 17 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, H., et al.: "Arterial baroreflexes attenuate the increase in arterial pressure induced by increase in Na concentration of CSF." Jpn J.Physiol.44. S84- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, M., et al.: "Increase in Na concentration in CSF maintains arterial pressure by controling total vascular conductance and cardiac output in dehydrated rats." Jpn.J.Physiol.44. S85- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, H., et al.: "Increase in Na concentration in CSF is important to maintain arterial pressure in dehydrated rats." The FASEB J.8. A40- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, H.et al.: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exercise in a hot environment." Pfluegers Archiv.426. 177-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose, H.et al.: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment." J.Appl.Physiol.76. 1882-1887 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mack, G.W., et al.: "Influence of exercise intensity and plasma volume on active cutaneous vasodilation in humans." Med.Sci.Sports Exerc.26. 209-216 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima, K., et al.: "Relationship between atrial natriuretic peptide and plasma volume during graded exercise with water immersion." J.Appl.Physiol.78. 217-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nose,H.,et al.: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exercise in a hot environment." Pfluegers Archiv. 426. 177-182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,H.,et al.: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment." J.Applied Physiology. 76. 1882-1887 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mack,G.W.et al.: "Influence of exercise intensity and plasma volume on active cutaneous vasodilation in humans." Med.Sci.Sports Exerc.26. 209-216 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nagashima,K.,et al.: "Relationship between atrial natriuretic peptide and plasma volume during graded exercise with water immersion." J.Applied Physiology. 78. 217-224 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,H.,et al.: "Shift in body fluid conpartments after dehydration in humans.In:Fluid replacement and heat stress." National Academy Press., 15 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nose,H.,et al.: "Role of osmolality and plasma volume during rehydration in humans.In:fluid replacement and heat stress." National Academy Press., 17 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.NOSE et.al.: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exercise in a hot enyironment." Pfluger Archiv.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] G.MACK et al.: "Influence of exercise intensity and plasma volume on active cutaneous vasodilation in humans." Med.Sci.Sports Exerc.(in press.). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.NOSE et al.: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment." J.Appl.Physiol.(in press.). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi