• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体温、体液および循環調節系の協関におけるバゾプレッシンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670077
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

菅屋 潤壹  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (50109352)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードバゾプレッシン / 脱水 / 血液量 / 暑熱順化 / 発汗 / 体温
研究概要

バゾプレッシン(AVP)分泌動態の暑熱順化による変化を検討するため,軽度の暑熱負荷を短時間加え,その間の体温調節反応,体液組成,循環機能の変化と血中AVP量との関係を暑熱順化訓練の前後で比較した。暑熱負荷実験として,人工気候室において室温を28℃で1時間(対照),続いて40℃で1時間(暑熱負荷),さらに28℃で1時間(回復)の順に変化させ,この間,鼓膜温,食道温,前腕発汗量,皮膚血流量などを連続記録し、また,対照ではその最後に,暑熱負荷期期では20分毎に、回復期では30分毎に採血と心拍数,血圧,体重の測定を行い,さらに各時期の最後に尿量を測定した。血液分析によりヘモグロビン量,ヘマトクリット値,血漿浸透圧,血漿電解質,AVP量などを測定した。ヘモグロビン量,ヘマトクリット値から血漿量変化を算出した。実験第1日目に上記の暑熱負荷実験(pre-A)を実施した後,第2日目から9日間にわたって連日90分間鼓膜温が38℃を維持するように入浴による体加温を行って暑熱順化を招来させ,実験第11日目に再度上記暑熱負荷実験(post-A)を実施した。AVPは,pre-Apre-A,post-Aとも暑熱負荷の時期に増加し,回復期に減少したが,いずれもpost-Aで高値を示した。AVPは鼓膜温と正の相関がありその回帰直線はpost-Aの上方に位置した。ヘマトクリット値はpre-Aでは暑熱負荷の初期に低下しその後増加したが,post-Aでは低値を維持した。血漿量は暑熱負荷の初期を除いて低下したが低下の程度はpost-Aでは少なかった。preA,postAのそれぞれについてAVPは血漿量変化,ヘマトクリット変化や血漿浸透圧との相関を示さなかった。以上の結果は,【.encircled1.】AVPは体温依存性に分泌が増すこと,【.encircled2.】その依存度は暑熱順化により増すこと,【.encircled3.】暑熱負荷時に起こる血漿量減少(血液濃縮)は暑熱順化後AVP増量により軽減されることを示す。AVPは体温,体液,循環の各調節系の協関において重要な役割を果たす。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Miwa,C.: "Effects of bathing at 40℃ on thermoregulatory function in humans" Environ.Med.37. 207-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Iwase,S.: "Age-related changes in vasoconstrictive and sudomotor responses to the skin sympathetic nerve activity in humans" Environ.Med.37. 103-106 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 菅屋潤壹: "微小電極による皮膚交感神経内刺激の試み" 名大環研年報. 44. 331-334 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,T.: "Defferent themal dependency of cutaneous sympathetic outflow to the glabrous and hairy skin in humans" Eur.J.Appl.Physiol.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi