• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内ヒスタミンの細胞生物学的コンパートメンテーション

研究課題

研究課題/領域番号 05670090
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

大和谷 厚  大阪大学, 医学部, 教授 (30116123)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード脳内ヒスタミン / 初代培養細胞 / マイクロダイアリシス法 / リポポリサッカリド / インターロイキン / マイクログリア / ヒスチジン脱炭酸酵素 / 視床下部 / ヒスタミン‐N‐メチル基転移酵素 / ヒスタミン / GABA / ニューロン / アストログリア / ママト細胞 / サイトカイン
研究概要

脳内ヒスタミンの役割を考える上で従来から常に問題となってきたのは脳内におけるヒスタミン産生細胞が複数存在するということである.神経細胞,肥満細胞,血管内皮細胞,マイクログリアなど,これらの各細胞コンパートメントにおけるヒスタミンが,それぞれどのような動態を示すかは脳内ヒスタミンの病態生理学的役割を知る上でも極めて重要である.そこで,特にサトカインにより誘導されるヒスタミン合成能に注目し実験を行った.ラット胎児視床下部および大脳皮質を取り出し,一定期間培養した後さらにサイトカイン存在下に数時間培養しヒスタミン合成能の誘導を調べた.その結果,リポポリサッカリド存在下での培養により,ヒスチジン脱炭酸酵素が視床下部培養系では増加したが,大脳皮質培養系では全く増加しなかった.同様の変化がインターロイキン1βによっても観察された.このことは,サイトカインによるヒスチジン脱炭酸酵素活性の誘導は,当初考えていたグリア細胞系で起こる現象ではなく,むしろ視床下部結節乳頭核のヒスタミンニューロンでの変化であることが強く示唆された.そこで結節乳頭核にインターロイキン1βをマイクロインジェクションしたときの,視床下部前部からのヒスタミン遊離を全動物を用い微小脳透析法で検討したところ,用量依存的な遊離増加が観察された.われわれは既に末梢組織においてインターロイキン1によりマイクロファージにヒスチジン脱炭酸酵素活性が誘導されることを示しているが,脳内においては脳内のマイクロファージつまりマイクログリアではなく神経細胞そのものにおいてヒスタミン合成能の増加を来すことが明らかになった.このことにより,ヒスタミン神経系は中枢神経内において免疫系と神経系のクロストークに関与している伝達物質であることが明らかになり,アルツハイマー病などの病因に深く関与している可能性がますます濃厚となった.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Increase of histidine decarboxylase activity in mice hypothalamus after intracerebroventricular administration of lipopolysaccharide." Meth.Find.Exp,Clin.Pharmacol.15. 509-514 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Horii et al.: "Effect of unilateral vestibular stimulation on histamine release from the hypothalamus of rats in vivo." J.Neurophysiol.70. 1822-1826 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takemura et al.: "Tissue distribution of hestamine N-methyltransferase-like immunoreactivity in rodents." Life Sci.54. 1059-1071 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mochizuki et al.: "Histaminergic modulation of hippocampal acetylcholine release in vevo." J.Neurochem.62. 2275-2282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Interleukin-1b induces histamine release in the rat hypothalamus in vivo." Neurosci.Lett.181. 87-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onodera et al.: "Neuropharmacology of the histaminergic neuron system in the brain and its relationship with behavioral disorders." Prog.Neurobiol.42. 685-702 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Increase of histidine decarboxylase activity in mice hypothalamus after intracerebroventricular administration of lipopolysaccharide." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.15 (8). 509-514 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Horii et al.: "Effect of unilateral vestibular stimulation on histamine release from the hypothalamus of rats in vivo." J.Neurophysiol.70 (5). 1822-1826 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takamura et al.: "Tissue distribution of histamine N-methyltransferase-like immunoreactivity in rodents." Life Sci.54 (15). 1059-1071 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mochizuki et al.: "Histaminergic modulation of hippocampal acetylcholine release in vivo." J.Neurochem.62 (6). 2275-2282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Interleukin-1b induces histamine release in the rat hypothalamus in vivo." Neurosci.Lett.181. 87-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onodera et al.: "Neuropharmacology of the histaminergic neuron system in the brain and its relationship with behavioral disorders." Prog.Neurobiol.42 (6). 685-702 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takemura et al.: "Tissue distribution of histamine N‐methyltransferase‐like immunoreactivity in rodents." Life Sci.54. 1059-1071 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mochizuki et al.: "Histaminergic modulation of hippocampal acetylcholine release in vivo." J.Neurochem.62. 2275-2282 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Horii et al.: "Effects of vestibular stimulation on acetylcholine releasefrom rat hippocampus:An in vivo microdialysis study." J.Neurophysiol.72. 605-611 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Interleukin‐1β induces histamine release in the rat hypothalamus in vivo." Neurosci.Lett.181. 87-90 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Onodera et al.: "Neuropharmacology of the histaminergic neuron system in the brain and its relationship with behavioral disorders." Prog.Neurobiol.42. 685-702 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大和谷 厚: "分子レベルで考える行動科学" Molecular Medicine. 32. 116-123 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Niimi et al.: "Increase of histidine decarboxylase activity in mice hypothalamus after intracerebroventricular administration of lipopolysaccharide." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.15(8). 509-514 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Horii et al.: "Effect of unilateral vestibular stimulation on histamine release from the hypothalamus of rats in vivo." J.Neurophysiol.70(5). 1822-1826 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] R.K.Tuominen et al.: "Endogenous histamine in cultured bovine adrenal chromaffin cells." Eur.J.Neurosci.5. 1436-1441 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi