研究課題/領域番号 |
05670149
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
小池 吉子 (1994) 長崎大学, 医学部, 助教授 (80039619)
小池 吉子 (1993) 長崎大学, 医学部, 助教授 (10039521)
|
研究分担者 |
松尾 幸子 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (80039916)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 2-オキソグルタル酸脱水素酵素 / 遺伝子 / エクソン / イントロン / 補酵素TPP / 転写開始点 / 染色体局在 / ヒト / クローニング / 塩基配列 / 発現調節 |
研究概要 |
クエン酸回路の重要中間代謝物質である2-オキソグルタル酵の酵化的脱炭酸分解を触媒する2-オキソグルタル酵脱水素酵素複合体の成分酵素の一つである2-オキソグルタル酸脱水素酵素遺伝子を本酵素cDNAを[α^<32>P]またはDigoxigeninで標識化してプロープとし5種類のλファージおよびコスミドライブラリーからスクリーニングを行い、本酵素cDNAの全域をカバーする12個の陽性クローンを得ることが出来た。先ず陽性クローンのインサートDNAを制限酵素消化し制限酵素マッピングを行い、消化産物をpUC19にサブクローンし、Sanger法に従い自動DNAシーケンサー(アブライドバイオシステム社製)で塩基配列決定をおこなった。本遺伝子は22のエクソンから構成されていることが判明した。エクソンの長さは一番短いエクソン15の72bpから長いエクソン22の1、114bpに及びイントロンの長さは一番短いイントロン17の0.1kbから長いイントロン1の24kbに及んでいた。本酵素の補酵素TPPの結合領域と推定されている約30アミノ酸残基からなる特種配列はエキソン9に存在していることも確認された。本遺伝子の転写開始点はプライマー伸長法により決定した。翻訳開始コドンから30塩基対の相補鎖オリゴヌクレオテイドを合成し、エンドラベリングに後プライマーとしHeLa細胞mRNAとハイブリダイズさせ8M尿素/6%アクリルアミドゲル電気泳動を行い、翻訳開始コドンATGから55bp上流のチミン転写開始点と決定した。本遺伝子の染色体局在はヒト×ハムスターハイブリドーマのセグリゲーション法及びFISH法により第7染色体p13-p14と決定した。
|