• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスジェニックマウスを用いたヒトG-CSFの生体内機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05670207
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

秦 順一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051614)

研究分担者 小海 康夫  国立小児病院小児医療研究センター, 室長
山田 健人  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60230463)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードトランスジェニックマウス / G-CSF / 造血幹細胞 / 造血微小環境 / 骨髄移植 / scidマウス
研究概要

サイトカインは医療への応用が期待される生物活性物質であるが,その機能は当初予想されていたよりも多彩であると考えられている.われわれは,ヒト顆粒球コロニー刺激因子(hG-CSF)の生体内機能を明らかにする目的でhG-CSFを強制発現するトランスジェニックマウス(以下hGCSF-Tg)を作成し,その造血幹細胞増殖機構について解析した.
われわれが樹立したhGCSF-Tg系では骨髄系,赤芽球系,巨核球系のみならずT,Bリンパ球系の過形成がみとめられた.これは最も未分化な造血幹細胞から各種の前駆細胞までの著明な増殖によるものであることが判明した.因みに、本hGCSF-Tg系ではhG-CSF遺伝子が造血細胞および造血環境の両方で発現していた.次に,幹細胞の増殖が血球あるいは造血環境のどちらに,より強く影響されているかを明らかにするために,対照マウスとの骨髄移植実験を行なった.その結果,幹細胞増殖には造血環境でのhG-CSF発現が重要であることが明らかとなった.また,hGCSF-Tgをレシピエントとした場合には,移植に最低必要とされる骨髄細胞数の1/5で骨髄が再構築された.この結果は,本hGCSF-Tgの造血環境がin vivoで有効に幹細胞の増殖分化を促進させ,骨髄抑制に拮抗しうることを示している.生体内での造血幹細胞増殖をプロモートしうる本hGCSF-Tgの脾臓よりストローマ細胞株GS細胞を樹立した.GS細胞は無血清培養で長期間にわたりマウス幹細胞を増殖させることが可能であり,さらにヒト芽球コロニー,混合コロニーを増殖させることが明らかとなった.以上の結果,われわれの確立したhGCSF-Tg系はマウスのみならず,ヒト造血機構の解析にも有用であることが明らかとなった.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hata,J.: "A genito-urinary abnormalities was identical with the most frequent point mutation in Denys-Drash syndrome." FEBS LETTERS. 317. 39-43 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,J.: "Renin Production in congenital mesoblastic nephroma in comparison with that in Wilm's tumor." Pediat.Pathol.13. 155-164 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,J.: "Expression of the rat calmodulin geneII in the central nervous system:a 294-base promoter and 68-base leader segment mediates neuron-specific gene expression in transgenic mice." Molec.Brain Res.20. 9-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,J.: "Expression of three nonallelic genes coding calmodukin exhibits similar localization on the central nervous system of adult rats." J.Neurosci.Res.36. 111-119 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,J.: "Immunohistochmical study of thymic B cells in myasthemia gravis and ulcerative colitis." Acta.Pathol.Jpn.43. 386-395 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hata,J.: "Cranial fascitis of childhood:A case report." Eur.J.Pediat.Surgery. 3. 110-111 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi