• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺の成長制御に果たす胸腺腫由来成長因子(MGFF)の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670217
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

増田 彰  愛知県がんセンター, 研究所・超微形態学部, 主任研究員 (50157202)

研究分担者 安藤 祥司  愛知県がんセンター, 研究所・共通実験室, 研究員 (20193104)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胸腺 / 胸腺腫 / 上皮細胞株 / ラット / 成長因子 / マクロファージ / 上皮細胞 / サイトカイン
研究概要

(1)MGFFの精製:MGFFは99℃、5分処理によって失活するが、DNase,RNase,各種の多棟分解酵素やトリプシン処理に対しては安定であった。コンディションド・メディウムを濃縮し、DEAE陰イオン交換カラム、Sephacryl-S200ゲルろ過カラム、RCAレクチンカラム、C4逆相カラム、SDS-PAGEを用いて分画し、精製過程をSDS-PAGEを用いて解析したところ、トリプシン処理後の分子量約6万のタンパク質であることが推定され、ほぼ精製法を確立した。しかし、予想していたよりもMGFFの分泌量が低いために十分な量が集められずに本年度の目標であった蛋白の一次構造を明らかにしたり、抗体の作成までには至っていない。
(2)生物学的性質:精製されたMGFFにはほとんどCSF活性が見いだされなかった。また、脾臓細胞や骨髄細胞の中にもMGFFに反応する細胞が存在することが示された。精製された既知のサイトカインには活性や生化学的性質においてMGFFに相当するものは見い出せず、未知の因子である可能性が示された。また、新たにTaD-1-3細胞のコンディションド・メディウムに正常胸腺由来の上皮細胞株の増殖を阻害する因子が含まれていることが見い出された。
(3)ヌードラット胸腺上皮株の樹立:ラットヌード遺伝子の導入による胸腺腫発生の抑制の機序を探るために新たに無胸腺ヌードラット由来の胸腺上皮細胞株を樹立した。この細胞株は最近ヌードマウスやラットの原因遺伝子として報告された変異型whn遺伝子を発現しており今後この遺伝子の機能を解析していく上で非常に有用な細胞株になると思われる。
今後、MGFF分取のための細胞株の再検討や分泌量をあげるための培養条件の設定を行い、速やかにMGFFの一次構造の決定を行いたい。一次構造を明らかにした上で、抗体の作成とcDNAクローニングを行い、本格的な胸腺の成長と胸腺腫の発生機序の検討を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K.Takenaga,A.Masuda: "Restration of microfilament bundle organization in v-raf-transformed NRK cells after transduction with tropomyosin2 cDNA" Cancer Lett.87. 37-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakai,A.Masuda et al.: "Expression of proto-oncogenes and tumor suppresor genes in in vitro cell lines derived from a thymus,thymoma,and malignant thymoma of rats." Nagoya J.Med.Sci.55. 125-130 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ando,K.Tsujimura et al.: "Synthetic peptides representing the sites phosphorylated in vimentin and desmin as substrates for cdc2 kinase." Peptide Chemistry 1993. 277-280 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Inoue,S.Ando et al.: "Analysis of the uveitogenic determinant in repeat structure of retinal interphotoreceptor retinoide-binding protein(IRBP)." Clin.Exp.Immunol.97. 219-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Matuoka,S.Ando et al.: "Mediation of the physiological response of platelets by interactions of spectrin and protein 4.1 with the cytoskeleton." Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 111-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ando,K.Tsujimura et al.: "Phosphorylation of a 62kD procine a-internexin,a newly identified intermediate filament protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.195. 837-843 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Masuda,M.Matsuyama: "Cell & Tissue Culture:Laboratory Procedures" Jhon Wiley & Sons Ltd.,London, ((in press))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.MASUDA & M.MATSUYAMA: "Epithelial cell lines from a rat thymoma and a rat thymus." J.B.GRIFFITHSet al.eds.In "Cell & Tissue Culture : Laboratory Procedures".John Wiley & Sons Ltd.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKENAGA & A.MASUDA: "Restration of microfilament bundle orgnization in v-raf-transformed NRK cells after transduction with tropomyosin 2 cDNA" Cancer Lett.87. 37-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.SAKAI,A.MASUDA et al.: "Expression of proto-oncogenes and tumor suppressor genes in in vitro cell lines derived from a thymus, thymoma, and malignant thymoma of rats." Nagoya J.Med.Sci.55. 125-130 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.ANDO,K.TSUJIMURA et al.: "Synthetic peptides representing the sites phosphorylated in vimentin and desmin as substrates for cdc2 kinase." Peptide Chemistry. 1993. 277-280 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.INOUE,S.ANDO et al.: "Analysis of the uveitogenic determinant in repeat structure of retinal interphotoreceptor retinoid-binding protein (IRBP)." Clin.Exp.Immunol.97. 219-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.MATSUOKA,S.ANDO et al.: "Mediation of the physiological response of platelets by interactions of spectrin and protein 4.1 with the cytoskeleton." Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 111-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TSUJIMURA,S.ANDO et al.: "Identification of phosphorylation sites on glial fibrillary acidic protein for cdc2 kinase and Ca^<2+>-calmodulin-dependent protein kinase II." J.Biochem.116. 426-434 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.ANDO,K.TSUJIMURA et al.: "Phosphorylation of synthetic vimentin peptides by cdc2 kinase." Biochem.Biophys.Res.Commun.195. 837-843 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.TANAKA,S.ANDO et al.: "Phosphorylation of a 62kD porcine alpha-internexin, a newly identified intermediate filament protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.196. 115-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KUSUBATA,S.ANDO et al.: "Cdc2 kinase phosphorylation of desmin at three serine/threonine residues in the amino-terminal head domain." Biochem.Biophys.Res.Commun.190. 927-934 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.NISHINO,S.ANDO et al.: "Disulfide cyclization of protected peptide assembled on oxime resine." Tetrahedron Lett.34. 1295-1298 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takenaga,A.Masuda: "Restration of microfilament bundle organization in v-raf-transformed NRK cells after transduction with tropomysoin2 cDNA" Cancer Lett.87. 37-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakai,A.Masuda et al.: "Expression of proto-oncogenes and tumor suppresor genes in in vitro cell lines derived from a thymus,thymoma,and malignant thymoma of rats." Nagoya J.Med.Sci.55. 125-130 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ando,K.Tsujimura et al.: "Synthetic peptides representing the sites phosphorylated in vimentin and desmin as substares for cdc2Kinase." Peptide Chemistry 1993. 277-280 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Inoue,S.Ando et al.: "Analysis of the uveitogenic determinant repeat structure of retinal interphotoreceptor retinoid-binding protein(IRBP)." Clin.Exp.Immunol.97. 219-225 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matuoka,S.Ando et al.: "Mediation of the physiological response of platelets by interactions of spectrin and protein 4.1 with the cytoskeleton." Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 111-119 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ando,K.Tsujimura et al.: "Phosphorylation of a 62 KD procine a-internexin,a newly identified intermediate filament protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.195. 837-843 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Masuda,M.Matsuyama: "Cell & Tissue CuIture:Laboratory Procedures" John Wiley & Sons Ltd.,London(in press),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi