研究課題/領域番号 |
05670282
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
三舟 求眞人 大分医科大学, 医学部, 教授 (70039915)
|
研究分担者 |
西園 晃 大分医科大学, 医学部, 助手 (70218155)
七條 明久 大分医科大学, 医学部, 助教授 (90039917)
万年 和明 大分医科大学, 医学部, 助教授 (20145361)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 狂犬病ウイルス / ウイルス内部構成蛋白 / 感染防御 / CTL定量系 / 抗N抗体 / 狂犬病ウイルスCTL |
研究概要 |
本研究は狂犬病ウイルスの中和抗体産生能のない内部蛋白であるNucleoprotein(N)による感染防御機構の解明を目的としている。関与すると考えられる種々の因子の中、本研究では、(1)N免疫マウスに産生される感作CD4^+T細胞の役割(2)Nを認識するCD8^+CTL誘導の有無とその役割(3)N抗体自身の抗ウイルス効果の可能性の3点にしぼって検討を加えた結果、N免疫あるいはウイルス感染によりマウスには抗N抗体の産生に加えて、感作CD4^+細胞、また、MHCクラス1抗原に拘束されたCD8^+CTL応答が見られることが、本研究によって新たに開発されたCTL定量系により明らかにされた。しかし、N免疫によるこのCD4^+,およびCD8^+CTLの誘導はNによる感染防御には意義ある役割を果たしていないことが、N免疫マウスからのCD4^+,CD8^+細胞の除去実験その他から示唆された。一方、N抗原の抗ウイルス効果の可能性については、マウスへの抗N抗体の移入のみでマウスはウイルス攻撃に抵抗すること、しかし、ウイルス粒子表面に存在する糖蛋白に対する抗体(中和抗体)と同程度の抵抗性を得るにはかなり大量の抗N抗体が必要であること、試験管内で周囲に高濃度の抗N抗体が存在すると細胞は抗体を取り込み、それにウイルスを感染するとそのウイルスの増殖が有意に抑制されること、抑制は細胞へのウイルス吸着・侵入以降の過程であること、また、興味深いことにウイルス粒子表面にNもしくはNの一部が露出されていることなどの可能性が示唆された。今後はこれらの可能性を更に追及することにより、抗N抗体の抗ウイルス作用の実態が明確にされることが期待される。
|