• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SCIDマウスの放射線感受性を補正するヒト8番染色体上遺伝子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 05670303
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関鳥取大学

研究代表者

清水 素行  鳥取大学, 医学部, 助教授 (80130756)

研究分担者 押村 光雄  鳥取大学, 医学部, 教授 (20111619)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードSCIDマウス / 放射線感受性の補正 / ヒト8番染色体 / 染色体移入 / 微小核細胞融合
研究概要

SCID(severe combined immunodeficiency)マウスの線維芽細胞より樹立した細胞株(SCVA)の放射線高感受性を補正するヒト8番染色体上遺伝子の詳細なマッピングおよびその遺伝子を単離することを目的とした研究を行った。
ヒト8番染色体移入SCVA細胞(SCVA#8)にγ線照射を行い作製したヒト8番染色体に部分的な欠失の認められる細胞クローンについて,ヒト8番染色体特異的コスミドマーカーによるDNA解析と放射線感受性の補正との相関を検索した結果,8p11.1-q11.1の領域にSCVA細胞の放射線高感受性を補正するヒト遺伝子の存在が推定された。そこで,この領域に存在するヒト遺伝子を単離することを目的として,この領域のみを含む放射線感受性の補正された細胞クローン(SC-8-10)からこの領域特異的なコスミドマーカーの分離を試み,新たな16個のマーカーを得た。これらのマーカーについてパルスフィールドゲル電気泳動を用いた制限酵素解析によるlong range restriction mapを作製した結果,この領域の大きさは約4Mb,5つの領域に分類されるコスミドマーカーであることが明らかとなった。次に,この8p11.1-q11.1領域にマップされるコスミドよりエキソントラップ法を用いて,27個のエキソン候補を単離した。サザンブロッド解析,ノーザンブロッド解析,DNA塩基配列の決定およびZooブロッド解析により,有力な候補となる5クローンを得た。これらの候補クローンをプローブとして,ヒト胸腺組織由来およびマウス大腿部骨髄由来のcDNAライブラリーを現在スクリーニング中である。
当初計画にそった詳細な染色体マッピングおよび候補ヒトDNAプローブの単離と予定した研究を実施することができたと考えられ,さらにYACクローンの単離を平行して行い,遺伝子の単離を目指している。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kurimasa,A.: "A human gene that restores the DNA-repair defect in SCID mice is located on 8p11.1-q11.1." Hum.Genet.93. 21-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 押村光雄: "ゲノム解析研究(蛋白質 核酸 酵素)" 共立出版株式会社, 510 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi