• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MBPによる補体活性化の機序-新たなcls様セリンプロテアーゼの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 05670307
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

松下 操  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00165812)

研究分担者 佐藤 哲夫  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00235368)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードアンノース結合蛋白 / 補体 / MASP / セリンプロテアーゼ / MBP
研究概要

血清中のレクチンの一つであるマンノース結合蛋白(MBP)は自然免疫において重要な役割を担っている。MBPはマンノース等の糖鎖を持つ病原体に結合後、補体系を活性化して、これらを殺す作用を有する。MBPによる補体活性化において、血清中でMBPはCls様のセリンプロテアーゼのMASP(MBP-associated serine protease)と複合体を形成しており、MBPが糖鎖リガンドに結合するとMASPによりC4,C2の分解反応が起こる。本研究はMASPの構造と機能を明らかにすることにより、MBPによる補体活性化の機序の解明を目的として行われた。その結果、次の様な主な成果を得た。
1)ヒト血清より未活性型MASPを精製して、その性状を解析した。未活性型MASPは、分子量約93kDaの一本鎖のポリペプチドより成り、C4分解活性は無いが、MBPと複合体と形成した未活性型MASPは、いったんMBPがマンナンに結合するとC4分解活性を獲得する。
2)MBP-MASP複合体には血清中のα2-マクログロブリンが結合して、MASPの活性を阻害する。
3)MASPはClsには無いトリプシン様のC3分解活性を持ち、これにより生成したC3bが補体第二経路の引き金となる。
4)MBP欠損患者に見られる変異型MBP(コドン52のアミノ酸において、Gly→Aspの置換が起きている)には、MASPへの結合性が損なわれている。
5)cDNAの解析によりMASPの全一次構造を明らかにした。その結果、MASPにはClr/Clsとの相同性があり、これらに特徴的な6ケのドメイン構造を保持していることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tetsuo Sato: "Molecular characterization of a novel serine protease involved in activation of the complement system by mannose-binding protein" International Immunology. 6. 665-669 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misao Matsushita: "The Gly-54→Asp allelic form of human mannose-binding protein(MBP) fails to bind MBP-associated serine protease" Biochemical Journal. 311. 1021-1023 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misao Matsushita: "Clearage of the third component of complement(C3) by mannose-binding protein-associated reuie protease (MASP) with subsequent complement activation" Immunobiology. 194. 443-448 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru Terai: "α2-macroglobulin binds and inhibits mannose-binding protein-associated serine protease" International Immunology. 7. 1579-1584 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misao Matsushita: "The lectin pathway of complement activation" Research in Immunology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Sato: "Molecular characterization of a novel serene protease involved in activation of the compliment system by mannoα-binding protein" International Immunology. 6. 665-669 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 操: "マンノース結合タンパク(MBP)とMBP会合セリンプロテアーゼ(MASP)による補体活性化" 臨床免疫. 25. 1530-1536 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 操: "補体活性化とマンノース結合蛋白" Annual Review 免疫1994. 139-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 操: "レクチンによる新たな補体活性化経路" 化学と生物. 32. 76-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Sato(佐藤哲夫): "Mclewlar characterization of a serine protease involved in actiration of the complement system by mannole-binding protein" International Immumolosy. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi