• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体受容体2を介するシグナル伝達におけるチロシンキナーゼの役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670310
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関東京医科大学

研究代表者

水口 純一郎  東京医科大学, 医学部, 教授 (20150188)

研究分担者 矢那瀬 紀子  東京医科大学, 医学部, 助手 (10210303)
浅倉 英樹  東京医科大学, 医学部, 講師 (80142462)
高田 栄子  東京医科大学, 医学部, 講師 (50110903)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードCD21 / B細胞 / リン酸化 / シグナル伝達 / 補体受容体2 / ヒトB細胞 / チロシンキナーゼ
研究概要

CD21(CR2:補体受容体2)はCD19、CD81分子と会合し、B細胞抗原受容体の補助受容体として機能している。また、補体受容体,EBウィルスの受容体としても作用している。ヒトB細胞あるいはBリンフォーマ細胞を抗-CD21抗体で刺激するとイノシトールリン脂質代謝の亢進、チロシンリン酸化が誘導されることを報告してきた。今回の実験では、CD21と結合しているキナーゼおよびリン酸化される基質を明らかにすることを目的とした。Raji,Daudiリンフォーマ細胞をジギトニンで可溶化し、抗-CD21抗体で免疫沈降し、in vitroでリン酸化反応を行い、オートラジオグラフィー法を行うことにより、CD-21複合体中にはlynを含む複数の分子(p85,p92)が存在していることが明らかとなった。しかし、可溶化剤としてNP-40を用いるとp85,p95はCD21沈降物中には認められなかった。フォスフアミノ酸分析によりp85はセリン、スレオニン残基でリン酸化されていることが示された。すなわち、CD21複合体にはチロシンキナーゼと共に未知のセリン、スレオニンタイプのキナーゼが存在していることを示唆している。ヒト末梢血リンパ球、へん桃リンパ球を同様にジギトニンで可溶化し、抗-CD21抗体で免疫沈降すると、p85,p95がCD21と共沈されてきた。へん桃リンパ球をEBウィルスで刺激するとCD21に結合しているp85リン酸化の亢進が認めれ、EB感染におけるp85分子の重要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 水口純一郎他4名: "Association of CD21 with Src Family Tyrosine Kinase" Lymphokine and Cytokine Research. 12. 386 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口純一郎他4名: "Participation of tyrosine Kinose in capping,internalization,and artigen presentation through membrane immonoglobulin in BAL17 B lymphoma cells." FEBS Lett.323. 171-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口純一郎他3名: "IgE-specific unresponsiveness in mice induced by OVA coupled with morine red blood cells." Int Arch Allergy Immunol. 104. 405-408 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimo K., Y.Gyotoku, Y.Arimitsu, T.Kakiuchi, and J.Mizuguchi.: "Participation of tyrosine kinase in capping, internalization, and antigen presentation through immunoglobulin in BAL17 Blymphoma cells." FEBS Lett. 323. 171 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuguchi, J., N.Yanase, H.Toyota, E.Takada, and T.Kakiuchi.: "Association of CD21 with Src family tyrosinekinase." Lympho.Cyto.Res.12. 386 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, T., A.Horino, S.Naito, and J.Mizuguchi.: "IgE-specific unresponsiveness in mice induced by ovalbumin coupled with murine red blood cells" Int.Arch.Allergy Immunol. 104. 405 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, T., S.Naito, and J.Mizuguchi.: "Inhibition of cell growth by macrophage membrane lipid molecule." Int.Arch.Allergy Immunol. 106. 107 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水口 純一郎 他4名: "Association of CD21 with Src Fanily Tyrosine Kirase" Lymphikine and Cytokine Research. 12. 368- (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 水口 純一郎 他4名: "Participatior of tyrosine kinase in cappuy,interralcyation and antiger presentution thsoujh membrare inmursglobulin in BAL17 B lyruphoma cells." FEBS Lett. 323. 171-174 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 水口 純一郎 他3名: "IgE-specific unresponsiueness in mice induced by OVA coupled with murine red bicod ceiis." Int Arch Aiiergy Immonol. 104. 405-408 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Mizuguchi: "Participation of tgrosine Kinase in capping,internalgation,and atgen presentation through membrane immunoglobulin in BAL17B lymphoma cells" FEBS Lett. 323. 171-174 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi