• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人健康度を保健情報とした健康教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05670365
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関聖マリアンナ医科大学 (1994)
慶応義塾大学 (1993)

研究代表者

吉田 勝美  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80158435)

研究分担者 高橋 英孝  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手
松田 弘史  慶應義塾大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード健康危険度 / 健康教育 / 健康診断 / 一次予防 / 疾病モデル / 保健情報 / 比例バザードモデル
研究概要

疾病構造の変化した現在、疾病が顕性化する前の段階での予防医学の重要性が注目されてきている。疾病発症前の予防医学においては、一次予防として健康教育が有用であるが、現在まで確立された健康教育システムが開発されているとは言えない。
慢性疾患の健康教育には、慢性疾患の発症に関与する危険因子を除去することが必要である。危険因子として考えられる要因は、日常生活に関連したライフスタイルが多く、偏ったライフスタイルを是正することが要求される。
これ以外の要因についても、一般に健康障害発生に関与することが知られており、健康教育の対象事項となる。
しかしながら、健康障害の要因が示されたとしても、健康指導において十分な効果を挙げているとは言えない。これは、健康教育を受ける側が十分に本人の健康状態を自覚していないことが原因であり、現在の健康教育が本人に必要な情報を提供していないものと理解される。
本研究では、個人の健康危険度を指標として、健康教育を有効に実施する手法を開発する目的から以下の3つの課題を主目的とした。
健康危険度とは、疾病発症の危険要因と現在の医学的検査成績をもとに、将来にわたる健康状態の変化を疫学モデルを用いて定量的に評価したものである。
1 臨床検査値を用いた健康危険度予測手法・教育手法を開発した。
2 健康危険度予測を応用した健康教育の効果を明らかにした。
3 健康予測に使用する疫学モデルを作成する基礎的技術を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 高橋英孝、吉田勝美、他: "人間ドックにおける軽度異常者管理システム" 健康医学. 8. 82-85 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋英孝、吉田勝美、他: "肥満に対する健康危険度予測システムの評価" 産業医学. 36. 326-327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi E,Yoshida K,Kondo T and Sasamori N.: "Health risk appraisal in AMHTS:Effect on obesity,Health tactics in the 21st century" Tamura M.ed,. 141-145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimori H,Yoshida K,Miyakawa M,et al: "Long-term analysis of factors related to hypertension in Japanese workers,Health tactics in the 21st century," Tamura M.ed,. 177-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi E,Sasamori N,Yoshida K,Kondo T.: "A management for mild abnormalities in human dry dock" Health Scicence. 8. 85-820 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi E,Yoshida K,Kondo T.: "Evaluation of health risk appraisal on obesity" Jpn J Ind Health. 36. 326-327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi E.Yoshida K,Kondo T and Sasamori.: "Health risk appraisal in AMHTS : Effect on obesity" Health tactics in the 21 century, Tamura M.eds. 141-145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimori H,Yoshida K,Miyakawa M,Takahashi E and Kondo T.: "Long term analysis of factors related to hypertension in Japanese workers" Health tactics in the 21 century, Tamura M.eds. 177-0182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋英孝、吉田勝美、他: "人間ドックにおける軽度異常者管理システム" 健康医学. 8. 82-85 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋英孝、吉田勝美、他: "肥満に対する健康危険予測システムの評価" 産業医学. 36. 326-327 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi E,Yoshida K,Kondo T and Sasamori N.: "Health risk appraisal in AMHTS:Effect on obesity,Health tactics in the 21st century" Tamura M.ed,. 141-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimori H,Yoshida K,Miyakawa M,et al: "Long-term analysis of factors related to hypertension in Japanese workers,Health tactics in the 21st century," Tamura M.ed,. 177-182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,K.at al: "Health-Risk Appraisal applied to ordinary AMHTS" Meth Inform Med. 32. 260-263 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi