• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清型の混合モノクローナル抗体による同時検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 05670379
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関山形大学

研究代表者

梅津 和夫  山形大学, 医学部, 助教授 (10091828)

研究分担者 鈴木 庸夫  山形大学, 医学部, 教授 (70004588)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードモノクローナル抗体 / 血清型 / 親子鑑定
研究概要

個人識別や親子鑑定に用いる血清型を容易に行なえるようにするために、混合モノクローナル抗体を用いる同時検出法を試みた。血清蛋白質をマウスに免疫し、常法によりハイブリドーマを作製し、限界〓釈法によりクローニングを行った。そして抗トランスフェリン抗体と抗α_1-アンチトリプシン抗体の二種類のモノクローナル抗体を得た。我々が以前に作った抗オロソムコイド抗体と合わせて三種類のモノクローナル抗体を混合して、血清を等電点電気泳動後、転写されたメンブランを用いて、バンドパターンを検討した。これによりポリクローナル抗体を用いた時と同様なパターンが得られた。しかし、モノクローナル抗体はポリクローナル抗体と異なり、コンタミ抗体の心配がないことおよびポリクローナル抗体にしばしば存在する他の抗原がないので、よりすぐれた方法であることが判明した。なおモノクローナル抗体には以下のような欠点もあった。つまり変異型の場合検出できるかどうか不安のあることおよび古いサンプルを用いるとポリクローナル抗体を用いた場合より、副バンドが検出されやすい傾向がみられたことである。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi