• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子生物学からみたABO式血液型-糖鎖機能解明をめざして-

研究課題

研究課題/領域番号 05670387
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

山田 光子  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (80145911)

研究分担者 山本 好男  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60111902)
福永 龍繁  三重大学, 医学部, 教授 (70156800)
西 克治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60073681)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードABO式血液型 / 糖転移酵素 / 遺伝子 / DNA / 糖鎖抗原 / PCR / 分子生物学 / 免疫組職化学 / 免疫組織化学 / 遺伝子型 / パラフィン包埋臓器
研究概要

1.DNA試料を用いてのABO式血液型遺伝子型の判定・・・パラフィン包埋臓器片からDNAを抽出し,血液型糖転移酵素遺伝子の血液型決定部位をPCR増幅と制限酵素処理により検出し,血液型遺伝子型を判定する方法を確立した.非特異的分解を受けたDNAでも300bp程度の断片なら増幅可能であり,PCR産物の一部を鋳型として再び同様の増幅を行えば充分量のDNAが得られた.最長10年を経たパラフィン・ブロックからでも型判定可能であった.疾病の遺伝子診断などへも応用可能な方法といえる.
哺乳動物における血液型抗原物質の発現・・・ヒト,ニホンザル,イヌ,ネコ,ウサギ,ラットの生殖器官と口腔内組職におけるABO式血液型関連糖鎖抗原の発現を免疫組職化学的に調べた.精母細胞と精巣内精子には抗原物質は存在しないが,精巣上体内精子には存在し,前立腺にも認められた.味蕾細胞,舌腺分泌細胞にも糖鎖抗原が発現していた.糖鎖抗原あるいは複合糖質が精子の発生,成熟や味覚受容に関与する可能性が示唆された.
3.各種動物のABO式血液型糖転移酵素遺伝子・・・ヒト,ニホンザル,ブタ,ウサギ,ラット,マウス,チャイニーズ・ハムスター,マストミス,キンギョの血液型糖転移酵素遺伝子の差異を検討した.PCR産物の電気泳動像は動物種により異なり,ニホンザルではヒトのものとハイブリダイズしたが,その他では増幅領域と動物種により結果は異なった.ニホンザルの血液型糖転酵素遺伝子はヒトのそれに酷似する塩基配列であった.血液型決定部位の塩基はヒトのB型と同じであり,上記(2)の結果(ニホンザルではB型物質が発現)と符合した.なお,以上の結果は種差識別にも応用しうるものである.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 種子島 章男: "数種哺乳類におけるABH関連抗原分布(II:犬)" 日本法医学雑誌. 47S. 273 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 種子島 章男: "日本猿舌腺のABH関連抗原分布" 日本法医学雑誌. 47S. 274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 光子: "Determination of ABO genotypes with DNA extracted from formalin-fixed,paraffin-embedded tissues" International Journal of Legal Medicine. 106. 285-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池原 譲: "数種哺乳類精細管の組職化学的検察" 日本法医学雑誌. 48S. 170 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 光子: "DNA試料を用いてのABO式血液型判定.-パラフィン包埋臓器を用いて-" DNA多型. 2. 128-134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西 克治: "Lectin-and immuno-histochemistry on mucous substances of the taste buds and lingual glands in some mammals" Advances in Forensic Haemogenetics. 5. 638-640 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 種子島 章男: "Comparative lectin and immuno-histichemistry on antigen expression in blood group A1 and A2 individuals" Advances in Forensic Haemogenetics. 5. 647-649 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛山 郁子: "ネコ泌尿生殖器官におけるABH関連抗原の発現" 日本法医学雑誌. 49S(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛山 郁子: "ラット精子成熟にはABH関連抗原と複合糖質が関連する" 日本法医学雑誌. 49S(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 種子島 章男: "唾液腺細胞における血液型抗原発現の人種差" 日本法医学雑誌. 49S(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 光子: "DNA試料を用いての種差識別-ABO式血液型関連糖転移酵素遺伝子について-" DNA多型. 3(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada et al.: "Determination of ABO genotypes with DNA extracted from formalin-fixed, paraffin-embedded tissues." International Journal of Legal Medicine. 106. 285-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada et al.: "ABO genotyping with degraded DNA by PCR amplification. (in Japanese)" DNA Polymorphism. 2. 128-134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishi et al.: "Lectin- and immuno-histochemistry on mucous substances of the taste buds and lingual glands in some mammals." Advances in Forensic Haemogenetics. 5. 638-640 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tanegashima et al.: "Comparative lectin and immuno-histochemistry on antigen expresseion in blood group A1 and A2 individuals." Advances in Forensic Haemogenetics. 5. 647-649 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada et al.: "Comparison of the genes for ABO blood group among some mammals and its application to species identification. (in Japanese)" DNA Polymorphism. 3. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 種子島 章男: "数種哺乳類におけるABH関連抗原分布(II:犬)." 日本法医学雑誌. 47. 273 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 種子島 章男: "日本猿舌腺のABH関連抗原分布." 日本法医学雑誌. 47. 274 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西 克治: "Lectin and immuno histochemistry on mucous substances of the taste buds and lingual glands in some mammals." Advances in Forensic Haemogenetics. 5(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 種子島 章男: "Comparative lectin and immuno histochemistry on antigen expression in blood group A1 and A2 individuals." Advances in Forensic Haemogenetics. 5(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 光子: "DNA試料を用いてのABO式血液型判定-パラフィン包埋臓器を用いて-" DNA多型. 2(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 光子: "Determination of ABO genotype with DNA extracted from formalin-fixed,paraffin-embedded tissues." International Journal of Legal Medicine. 106(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi