• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーチェット病の主要病態としてのTリンパ球の機能亢進の機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05670433
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関帝京大学

研究代表者

橋本 喬史  帝京大学, 医学部, 助教授 (30082142)

研究分担者 柳田 たみこ (柳田 たみ子)  帝京大学, 医学部, 助手 (80082204)
原岡 ひとみ  帝京大学, 医学部, 助手 (60228632)
広畑 俊成  帝京大学, 医学部, 講師 (90189895)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードTリンパ球 / スーパー抗原 / CD3 / Tリンパ球抗原レセプター / 黄色ブドウ球菌外毒素 / 単球 / IFN-γ / srcキナーゼ / ベーチェット病 / 慢性関節リウマチ / 抗CD3抗体 / IFN-gamma / ブドウ球菌外毒素 / HLA-B51 / 連鎖球菌
研究概要

本研究においては、ベーチェット病の主要病態を形成するTリンパ球の異常活性化の機序について検討した。その結果、まず第1にベーチェット病患者Tリンパ球は、連鎖球菌抗原以外にも、大腸菌抗原・黄色ブドウ球菌さらにスーパー抗原であるブドウ球菌外毒素(特にSEC_1)に対して過敏に反応し、多量のIFN-δを産生することが明らかとなった。次に、このTリンパ球の過敏反応性は対照群である慢性関節リウマチ患者由来の単球の存在下でも見られたことから、Tリンパ球そのものの異常に基づくことが明らかになった。このTリンパ球の異常反応性は、患者Tリンパ球内での抗原レセプターVβ鎖の分布に偏りの存在しなかったことから、むしろTリンパ球の活性化の過程での異常に基づくものと考えられた。最後に、抗原レセプターの下流に存在するCD3分子を介しての刺激と、Vβ鎖を介しての刺激とについて比較検討を行った結果ベーチェット病患者Tリンパ球は、固相化抗CD3抗体による刺激に対しては、特に対照群のTリンパ球と比較して過敏な反応は示さなかった。従って、ベーチェット病においては、Vβ鎖とCD3分子間のシグナル伝達経路に何らかの異常が存在することにより、Tリンパ球の過剰反応性が生じるのではないかと考えられる。この点を更に詳細に検討する目的で、Tリンパ球内のsrcキナーゼの定量的・定性的解析を試みたが、有意な結果を得るには至らなかった。今後は、こうした分子生物学的アプローチのよる詳細な検討を重ねることが、ベーチェット病の病因・病態の解明上重要であると思われる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hirohata S,Tanimoto K,Ito K.: "Elevation of cerebrospinal fluid interleukin-6 activity in patients with vasculitides and central nervous system involvement." Clin Immunol Immunophathol,. 66. 225-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Oka H.: "Modulation of T cell production of interferon-γ by human monocytes:Effect of engagement of CD14 on monocytes." Cell Immunol,. 151. 270-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Kosaka M.: "Association of anti-Sm antibodies with organic brain syndrome secondary to systemic lupus erythematosus." Lancet. 343. 796 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isshi K,Hirohata S,Hashimoto T,Miyashita H.: "Systemic lupus erythematosus presenting with diffuse low density lesions in the cerebral white matter on computed axial tomography scans:Its implication in the pathogenesis of diffuse central nervous system lupus." J Rheumatol. 21. 1758-1762 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本喬史: "Behcet病の内科的症状" 医学のあゆみ. 164. 9-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本喬史: "活動性判定基準作成に向けての内外の動向" 医学のあゆみ. 164. 30-32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Hashimoto T,Oka H,Mizushima Y.: "Behcet's Disease.(編集:P.Godeau and B.Wechsler)" Elsevier, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Tanimoto K,Ito K.: "Elevation of cerebrospinal fluid interleukin-6 activity in patients with vasculitides and central nervous system involvement." Clin Immunol Immunophathol. 66. 225-229 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Oka H.: "Modulation of T cell production of interferon-gamma by human monocytes : Effect of engagement of CD14 on monocytes." Cell Immunol. 151. 270-282 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Kosaka M.: "Association of anti-Sm antibodies with organic brain syndrome secondary to systemic lupus erythematosus." Lancet. 343. 796 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Lipsky PE.: "Comparative inhibitory effects of Bucillamine and D-penicillamine on the function of human B cells and T cells." Arthritis Rheum. 37. 942-950 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isshi K,Hirohata S,Hashimono T,Miyashita H.: "Systemic lupus erythematosus presenting with diffuse low density lesions in the cerebral white matter on computed axial tomography scans : Its implication in the pathogenesis of diffuse central nervous system lupus." J Rheumatol. 21. 1758-1762 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Hashimoto T,Oka H,Mizushima Y.: "Abnormal T cell responses to bacterial antigens in patients with Behcet's disease." Behcet's Disease.P Godeau and B.Wechsler, editors.69-72 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Nakanishi K,Hashimoto T: "Abnormal T cell responses to bacterial superantigens in Behcet's disease." Arthritis Rheum. 37 (Suppl.). S266 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohata S,Kosaka M.: "Association of anti-Sm antibodies with organic brain syndrome secondary to systemic lupus erythematosus." Lancet. 343. 796- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Lipsky PE.: "Comparative inhibitory effects of Bucillamine and D-penicillamine on the function of human B cells and T cells." Arthritis Rheum. 37. 942-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Isshi K,Hirohata S,Hashimoto T,Miyashita H.: "Systemic lupus erythematosus presenting with diffuse low density lesions in the cerebral white matter on computed axial tomography scans:Its implication in the pathogenesis of diffuse central nervous system lupus." J Rheumatol. 21. 1758-1762 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野保江、広畑俊成、竹内明輝、橋本喬史: "中臀筋内に黄色ブドウ球菌性膿瘍を形成した全身性エリテマトーデスの一例" リウマチ. 34. 786-789 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野保江、広畑俊成、竹内明輝、橋本喬史: "肺高血圧症と腎血管性高血圧症を合併した抗カルジオリピン抗体陽性の全身性エリテマトーデスの1症例" 日本臨床免疫学会会誌. 17. 585-591 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirohata S,Nakanishi K,Hashimoto T: "Abnormal T cell responses to bacterial superantigens in Behcet's disease.58th Annual Meeting,American College of Rheumatology,Minneapolis" Arthritis Rheum. 37. S266- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本喬史: "血管炎症候群の診断と治療II、ベーチェット病" リウマチ科. 8. 233-238 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本喬史、大瀬亨: "RAの間違われる疾患……その関節症状の特徴と鑑別III、ベーチェット病" リウマチ科. 8. 80-85 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本喬史: "ステロイドホルモンの再評価……適応症と使い方、ベーチェット病" 臨床と研究. 71. 50-52 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本喬史: "粘膜潰瘍" 治療. 76. 734-737 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hirota,S.,Hashimoto,T.,et al: "Abnormal T cell responses to bacterial antigens in patients with Behcet's disease." Behcet's Disease. 69-72 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi