• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初代培養細胞を用いた正常胃粘膜細胞の増殖機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 05670454
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

太田 慎一  東京大学, 医学部(病), 助手 (30185269)

研究分担者 寺野 彰  東京大学, 医学部(病), 講師 (50155470)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード家忠胃粘膜上皮細胞 / 増殖因子 / protooncogene / 肝細胞増殖因子 / 家兎胃粘膜上皮細胞 / 初代培養 / 胃粘膜修復 / 人胃潰瘍 / 細胞増殖 / プロト・オンコジーン
研究概要

我々は初代培養家忠胃粘膜上皮細胞を用いて正常胃粘膜上皮細胞の増殖機構を検討した。我々の研究の成果は以下の諸点である。(1)家忠胃粘膜上皮細胞の増殖はEGF・TGFα・insulin・CAMPにより正に、TGFβによって負に制御されている。(2)proto-oncogeneであるc-fosやc-inycはこれらの増殖刺激因子で誘導されるが、増殖刺激の強さと誘導の強さは平行しない(3)胃粘膜上皮細胞はP_2プリン受容体を有するが、ATPの刺激は単独でもEGFと共に与えても増殖に影響を与えない。(3)肝細胞増殖因子(HGF)は胃粘膜上皮細胞の増殖・遊走を他の増殖因子にくらべ最も強力に促進する。(4)家忠胃粘膜線維芽細胞の培養調整液は胃粘膜上皮細胞の増殖・遊走を促進する。(5)胃粘膜上皮細胞にはhigh affimtyのHGFの結合部が存在し、HGFレセプターmRNAの発現が認められる。(6)家忠胃粘膜線維芽細胞にはHGFmRNAの発現が認められる。(7)人胃潰瘍にはHGFの発現が認められる。
以上の結果により正常の胃粘膜の増殖には各種増殖因子が関与するが少くともc-fosやc-mycの発現は本質的でないこと及び胃粘膜の修復にHGFが重要である事が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kenta Yoshiura,Shinichi Ota,et al.: "Growth regulation of rabbit gastn'c epithelial cells and protooncogene expression." Digestive Diseases and Sciences. 39. 1454-1463 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Ota,et al.: "P_2 purinergie regulation of mucus glycoprotein secretion by rabbit gastn'c mucous all in primary culture." Gastroenferology. 106. 1485-1492 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morio Takahashi,Shinichi Ota, et al.: "Hepatouyte growth factor is the most potent endogepous stimulant of rabbit gastn'c epithelial cell proliferation and migration in primary culture." Journal of Clirical Investigation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanta Yoshiura, Shinichi Ota, Akira Terano, Morio Takahashi, Yasuo Hata, Takao Kawabe, Hiroyuki Mutoh, Hideyuki Hiraishi, Ryo Nakata, Kenichi Okano, Masao Omata: "Growth regulation and of rabbit gastric epithelial cells and protooncogene expression." Dig Dis Sci. 39. 1454-1463 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota S,Yoshiura K,Takahashi M,Hata Y,Kohmoto O,Kawabe T,Shimada T,Hiraishi H,Terano A,Omata: "M : P2 purinergic regulation of mucus glycoprotein secretion by rabbit gastric mucous cells in a primary culture." Gastroenterology. 106. 1485-1492 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morio Takahashi, Shinichi Ota, Akira Terano, Masayuki Matsumura, Eiji Hamada, Yasuo Niwa, Takao Kawabe, Toshikazu Nakamura, Masao Omata.: "Hepatpcyte growth factor is the most potent endogenous stimulant of rabbit gastric epithelial cell proliferation and migration in primary culture." J Clin Invest. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenta Yoshiura,Shinichi or et al: "Growth regulatior of rabbit gastric epithelial cells and prdooncagenl ex pressicor" Digestive Diseaes and Scienus. 39. 1454-1463 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shirichu Ota,et al: "P_2 purinergic regulation of mucus glyupotrein secretion by rabbit gaotric mcocain cells in primery celtur" Gactro onterology. 106. 1485-1492 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Morio Takahashi,Shinichi or et al: "Hepatiyte growth factar in the most potein endogenos,Stimulont of rabbitgastric epithelid cell proliferation and migratien in priway,cu" Journal of Clinicul Investigation. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenta Yoshiura: "Proto-oncogene expression by cultured rabbit epithelial cells and growth regulation" Digestive Diseases and Sciences. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi