• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝障害からその後の組織修復におけるプロテオグリカンの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670476
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

小出 典男  岡山大学, 医学部・付属病院, 講師 (20142333)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードExtracellular matrix / D-gal肝障害 / proteoglycan / decorin / biglycan / fibroglycan / extracellular matrix / syndecan
研究概要

ラット・D-galactosamin肝障害モデルを作成し、肝障害とその後の再生過程におけるプロテオグリカン(PG)の動態を検討した。免疫組織学的検討からは障害早期(6時間)に特異的にヘパラン硫酸PGの肝細胞からの一過性の消失とIto細胞でのコンドロイチン硫酸PGの産生が起こることが判明した。特にコンドロイチン硫酸PGについては障害早期に門脈域から中心静脈に向けて肝類洞の沿って放射状に染色性が一過性に増強する相と障害後3日以降に線維化に平行して染色性が増強する相の異なる2相があることが判明した。コンドロイチン硫酸PGの発現動態をdecorinおよびbiglycanのcDNAをprobeとしてin situ hybridization法とnorthern blottingにより検討したところdecorinとbiglycanはいずれも障害後4-7日でシグナルの1増強が認められたことから、これらの変化は障害後の線維化を反映していることが示唆された。障害早期(6h-3日)に抗Δdi抗体を用いて類洞に沿って一過性に検出されたコンドロイチン硫酸PGについては163kDaと152kDaのコア蛋白を有する別のPGであることが判明した。一方、障害早期で一過性に肝細胞膜から消失するのヘパラン硫酸PGはnorthern blottingによりfibroglycanである可能性が示唆された。我々の別の研究でfibroglycanはHGFと結合することが判明していることから、肝細胞増殖因子であるHGFの刺激を調節している可能性が示唆された。障害早期の一過性のコンドロイチン硫酸PGの増加とヘパラン硫酸PGの消失は、それぞれ協調して肝再生に必要な細胞の周囲環境提供していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Koide N,et al.: "Small dermatan sulfate/chondroitin sulfate proteoglycans andhepatocyte spheroids." Tiss Cult Res Commun.11. 339-344 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumoto Y,et al.: "Treatment of hepatocellular carcinoma by transcatheter hepatic arterial injection of radioactive iodized oil solution." Cancer Chemotherapy and Pharmacology.31. 128-136 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hada H,et al.: "Classification of hepatitis C virus into subgroups on the basis of sequence variations in the envelope protein," J Gasroenterology and Hepatology,. 8. 70-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkura T,et al.: "Increase of fucosylated serum cholinesterase in relation to high risk grop for hepatocellular carcinomas," Cancer Research. 54. 55-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koede N,et al.: "Hepatocyte spheroid:differentiated features and potential utilization for the bioreactor or artificial liver support." Animal Cell Technology:Basic & Applied Aspects,. 6. 99-101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasaki S,et al.: "A Family with Hereditary Serum Cholinesterase Deficiency" Internal Medicine. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide N,et al: "Small dermatan sulfate/chondroitin sulfate proteoglycans and hepatocyte spheroids." Cancer Chemotherapy and Pharmacology. 31. S128-136 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumoto Y,et al.: "Treatment of hepatocellular carcinoma by transcatheter hepatic arterial injection of radioactive iodized oil solution." Cancer Chemotherapy and Pharmacology. 31. S128-136 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hada H,et al.: "Classification of hepatitis C virus into subgroups on the basis of sequence variations in the envelope protein" J Gasroenterology and Hepatology. 8. S70-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkura T,et al.: "Increase of fucosylated serum cholinesterase in relation to high risk group for hepatocellular carcinomas" Cancer Research. 54 (1). 55-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide N,et al: "Hepatocyte spheroid : differentiated features and potential utilization forthe bioreactor or artificial liver support." Animal Cell Technology : Basic & Applied Aspects. 6. 99-101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasaki S,et al.: "A family with hereditary serum cholinesterase deficiency" Internal Medicine. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkura T,et al.: "Increase of fucosylated serum cholinesterase in relation to high risk grop for hepatocellular carcinomas" Cancer Research. 54. 55-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 琢、他: "初代肝細胞のPUF/スフェロイド培養系を用いたハイブリッド型人工肝臓の開発-血漿中での肝機能の維持-" 人工臓器、. 23. 469-472 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白羽英則、他: "C型肝炎ウイルス粒子の表面糖鎖の解析" 消化器と免疫. 29. 185-189 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Koide N,et al.: "Hepatocyte spheroid:differentiated features and potential utilization for the bioreactor or artificial liver support." Animal Cell Technology:Basic & Applied Aspects,. 99-101 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirasaki S,et al.: "A Family with Hereditary Serum Cholinesterase Deficiency" Internal Medicine. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白羽 英則、他: "ラット肝細胞スフェロイドをバイオリアクターとするホローファイバー型人工肝臓の開発" 人工臓器. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Koide N,Tsuji T: "Small dermatan sulfate/chondroitin sulfate proteoglycans andhepatocyte spheroids." Tiss Cult Res Commun.11. 339-344 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小出典男、高畠弘行、他: "肝細胞spheroidをバイオリアクターとする人工肝機能補助装置のプロトタイプ開発." 組織培養. 18. 418-423 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yumoto Y,Jinno K,他: "Treatment of hepatocellular carcinoma by transcatheter hepatic arterial injection of radioactive iodized oil solution." Cancer Chemotherapy and Pharmacology.31. S128-136 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hada H,Koide N,他: "Classification of hepatitis C virus into subgroups on the basis of sequence variations in the envelope protein" J Gasroenterology and Hepatology. 8. S70-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小出典男: "肝細胞の接着と分化機能発現の関連" 肝臓研究の進歩. 19. 1-10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小出典男: "肝の細胞外マトリックスと疾患" Connective Tissue. 25. 213-218 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小出典男: "7.治療薬剤 C型肝炎治療マニュアル 編集辻孝夫" 株式会社医薬ジャーナル, 131 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小出典男、長島秀夫: "総論 5章、免疫不応答 「臓器と免疫」 辻孝夫編集 全3" 文永堂出版, 978 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi