• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞の癌化に伴う中間径フィラメントの動態とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 05670490
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡上 武  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (20150568)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肝細胞癌 / 肝細胞中間径フィラメント / サイトケラチン / 二次元電気泳動 / 免疫電顕
研究概要

肝細胞の癌化に伴う肝細胞中間径フィラメントの構成蛋白であるサイトケラチンの免疫組織化学的変化の原因を蛋白レベルで明らかにすることとし、主として二次元電気泳動で検討した。対象は肝硬変を伴う肝細胞癌組織で、組織を溶解し、癌部、非癌部のサンプルを、二次元電気泳動し、癌部と非癌部のサイトケラチンの性状の変化を比較検討した。
免疫蛍光法、免疫電顕では癌部と非癌部でその染色性に明らかな差があり、癌部では染色性の顕明な低下がみられた。ウエスタンブロッティングによる検討では、Moll分類でのNo8,18,19のサイトケラチン共にいずれの組織においても検出されたが、No18に対応するスポットはNo8に比しよりbroadで、この現象は癌部、非癌部に共通していた。癌部において、3種のサイトケラチン間の染色性やスポットの大きさの比が非癌部と異なる症例がみられ、No19に対応するスポットが塩基側にやや大きくみられる例や、No18に対応するスポットが大きくみられる例があり、一定の傾向はみられなかった。また、非癌部に検出されない高分子量のサイトケラチンや低分子量のサイトケラチンが癌部に存在する例があった。
以上の成績から、従来我々が報告している、肝細胞癌の癌化に伴う1Fの免疫染色性の低下という現象は、サイトケラチンのphenotypid changeというよりも、むしろ細胞個々の中間径フィラメントの代謝過程やその関連蛋白の発現の変化を意味するものと推定された。今後は発癌過程におけるサイトケラチンのmRNAレベルの変化を分子生物学的に明らかにする所存である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nagao Y: "Role of cytokeratin intermediate filaments in hepatocytes during mitosis" J Kyoto Pref Univ Med. lo2. 1389-1404 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGAO Y: "Role of cytokeratin intermediate filaments in hepatocytes during mitosis" J Kyoto Pref Univ Med. 102. 1389-1404 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao Y.: "Role of cytokeratin intermediate filaments in hepatocytes during mitosis" J Kyoto Pref Univ Med. 102. 1389-1404 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長尾泰孝、岡上武他: "初代培養肝細胞の重層化過程の観察-細胞骨格の観察及び細胞接着について" 肝細胞骨格研究会誌. 5. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡上武、長尾泰孝: "〓次元培養とサイトスケルトン" 組織培養. 6. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi