• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性肝障害と肝癌におけるmet癌原遺伝子・tpr-met癌遺伝子の発現

研究課題

研究課題/領域番号 05670500
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小笠原 久隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40112817)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード慢性肝障害 / 肝癌 / met癌原遺伝子 / 前肝癌病変 / 遺伝子発現 / 肝細胞増殖因子 / DNA合成
研究概要

肝癌の発癌と肝細胞増殖因子(HGF)のレセプター遺伝子であるc-metについて関連を明かにする目的で、c-met遺伝子の発現の状態、c-met遺伝子の増幅の有無、再編成によるc-metのactivation(Tpr-met)の検出そしてHGFレセプター発現の状態について検討を行った。
ラットに、四塩化炭素投与により肝硬変を作製し、diethylnitrosamine(DEN)投与により前肝癌病変を、3′-Me-DAB投与により肝癌を誘発した。c-met遺伝子の発現は、ラット肝よりpoly(A)+RNAを抽出し、Northern blot法にて解析した。tpr-metの検出は、RNAよりtpy-met breakpointを含む205bpについてRT-PCRにてcDNAを増幅し、internal probeを用いてSouthern blot法でtpy-metの検出を行った。c-met遺伝子の増幅の解析は、抽出したDNAを制限酵素にて切断し、c-metcDNAを^<32>Pで標識してprobeとし、Southem blot法にて解析した。HGFレセプターの検出は、肝組織の凍結切片を蛍光抗体法にて観察した。
c-met遺伝子の発現は、肝硬変では正常に比較して軽度増加し、前肝癌病変、肝癌病変では1.5-2倍に増加していた。c-met遺伝子の増幅は、肝硬変と前肝癌病変では認められなかったが、肝癌病変では2/3のラットにおいて2-7倍の増幅が認められた。tpr-metは各病変とも認められなかった。HGFレセプターは、肝硬変と前肝癌病変では発現の増加は見られなかったが、肝癌では一部の組織において発現の増加が見られた。
以上の成績より、3′-Me-DAB誘発肝癌の発癌機構にc-met遺伝子の増幅が関与している可能性が示唆され、今後、HGFレセプターのチロシンリン酸化状態の検討が必要と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi