研究課題/領域番号 |
05670507
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
向坂 彰太郎 久留米大学, 医学部, 講師 (90158923)
|
研究分担者 |
原田 大 久留米大学, 医学部, 助手 (00241175)
釈迦堂 敏 久留米大学, 医学部, 助手 (80241181)
権藤 和久 久留米大学, 医学部, 助手 (00186909)
吉武 正男 久留米大学, 医学部, 助手 (40182745)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 原発性胆汁性肝硬変症 / 原発性硬化性胆管炎 / エンドトキシン / 動物モデル / Heat Shock Protein / 免疫組織化学 / 培養胆管上皮細胞 / Western Blotting / 原発性胆汁性肝硬変 / 培養胆管細胞 / IgA / 培養肝細胞 |
研究概要 |
原発性硬化性胆管炎(以下PSC)の病態解明のために、PSCの動物モデルとして、ラット小腸にBlind Loopを作製した。Blind Loop作製4週後より6〜8週を経過すると胆管周囲に線維の増生を認めた。また、肝外胆管においても胆管周囲の著明な線維の増生が観察された。総胆管よりの造影剤注入によるX線学的観察では、肝内および肝外胆管に狭窄と拡張像を認めた。このモデルラットの門脈血は高頻度にエンドトキシン陽性を示した。抗エンドトキシン抗体を用いた免疫組織化学的観察では、エンドトキシンは肝内および肝外胆管上皮細胞内にその局在が示された。以上より、ヒトのPSCに極めて類似した病態を呈するラットモデルを作製し、この動物モデルの病態にBlind Loopにおいて産生された門脈血により肝へと運ばれ、胆汁中に排泄後胆管上皮に再吸収されたエンドトキシンが関与することが示唆された。 2)原発性胆汁性肝硬変(以下PBC)の病態解明のために、PBC患者の生検肝を用いて、Heat Shock Protein(HSP)の発現をWestern BlottingとIn situ Hybridizatonおよび免疫組織化学的に検討した。PBC肝ではコントロール、C型慢性肝炎、PSC患者肝に比べ、肝におけるHSPの発現が増強していた。特に、胆管上皮におけるHSPの発現が著明で、肝細胞においても中等度の発現の増強が観察された。さらに、現在PBC治療の第一選択薬であるウルソデオキシコール酸投与開始一年以上を経た患者肝では、HSPの発現は減弱し、PBC患者の血清生化学的検査値とHSP発現の間に統計学的に有意の相関を認めた。 3)ラットおよびモルモット肝より分離培養した胆管上皮の形態および機能を観察し、今後ヒト切除肝より得られる胆管上皮細胞を用いた、PBCおよびPSC患者血清ならびにリンパ球との反応を観察する上での基礎的検討を行った。
|