• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発性胆汁性肝硬変症および原発性硬化性胆管炎の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 05670507
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

向坂 彰太郎  久留米大学, 医学部, 講師 (90158923)

研究分担者 原田 大  久留米大学, 医学部, 助手 (00241175)
釈迦堂 敏  久留米大学, 医学部, 助手 (80241181)
権藤 和久  久留米大学, 医学部, 助手 (00186909)
吉武 正男  久留米大学, 医学部, 助手 (40182745)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード原発性胆汁性肝硬変症 / 原発性硬化性胆管炎 / エンドトキシン / 動物モデル / Heat Shock Protein / 免疫組織化学 / 培養胆管上皮細胞 / Western Blotting / 原発性胆汁性肝硬変 / 培養胆管細胞 / IgA / 培養肝細胞
研究概要

原発性硬化性胆管炎(以下PSC)の病態解明のために、PSCの動物モデルとして、ラット小腸にBlind Loopを作製した。Blind Loop作製4週後より6〜8週を経過すると胆管周囲に線維の増生を認めた。また、肝外胆管においても胆管周囲の著明な線維の増生が観察された。総胆管よりの造影剤注入によるX線学的観察では、肝内および肝外胆管に狭窄と拡張像を認めた。このモデルラットの門脈血は高頻度にエンドトキシン陽性を示した。抗エンドトキシン抗体を用いた免疫組織化学的観察では、エンドトキシンは肝内および肝外胆管上皮細胞内にその局在が示された。以上より、ヒトのPSCに極めて類似した病態を呈するラットモデルを作製し、この動物モデルの病態にBlind Loopにおいて産生された門脈血により肝へと運ばれ、胆汁中に排泄後胆管上皮に再吸収されたエンドトキシンが関与することが示唆された。
2)原発性胆汁性肝硬変(以下PBC)の病態解明のために、PBC患者の生検肝を用いて、Heat Shock Protein(HSP)の発現をWestern BlottingとIn situ Hybridizatonおよび免疫組織化学的に検討した。PBC肝ではコントロール、C型慢性肝炎、PSC患者肝に比べ、肝におけるHSPの発現が増強していた。特に、胆管上皮におけるHSPの発現が著明で、肝細胞においても中等度の発現の増強が観察された。さらに、現在PBC治療の第一選択薬であるウルソデオキシコール酸投与開始一年以上を経た患者肝では、HSPの発現は減弱し、PBC患者の血清生化学的検査値とHSP発現の間に統計学的に有意の相関を認めた。
3)ラットおよびモルモット肝より分離培養した胆管上皮の形態および機能を観察し、今後ヒト切除肝より得られる胆管上皮細胞を用いた、PBCおよびPSC患者血清ならびにリンパ球との反応を観察する上での基礎的検討を行った。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "胆汁生成における胆管の役割" 胆と膵. 14. 739-744 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Tubulovesicular transport of horseradish peroxidase in isolated rat hepatocyte couplets : Effects of low temperature,cytochalasin B and bile acids" Hepatology. 20. 1015-1023 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "肝細胞内物質輸送と細胞骨格" 医学のあゆみ. 169. 697-702 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Mimura: "Role of hepatocytes in direct clearance of lipopolysaccharide in rats" Gastroenterology. 109. 1969-1976 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Harada: "Role of cytoskeleton and acidification of endocytic compartment in asialoglycoprotein metabolism in isolated rat hepatocyte couplets" Hepatology. 21. 1413-1421 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Shakado: "Effect of extracellular matrices on tube formation of cultured rat hepatic sinusoidal endothelial cells" Hepatology. 22. 969-973 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口和典: "「原発性胆汁性肝硬変の新しい展開」細胞接着分子、サイトカイン" 肝胆膵. 31. 939-946 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "ヒト、ラット、Guinea Pig肝におけるPolymeric IgAの胆汁中への輸送機構" 薬理と治療. 23. S685-S686 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浪久利彦: "座談会 原発性胆汁性肝硬変の新しい展開" 肝胆膵. 31. 1015-1027 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Functional differences between hepatocytes and biliary epithelial cells in handling polymeric immunoglobulin A2 in human,rat,and guinea pig" Hepatology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "原発性硬化性胆管炎の動物モデル" 消化器科. 20(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "原発性硬化性胆管炎の主要症状" 肝胆膵. 32. 35-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "日本臨床 肝・胆道系症候群 肝臓編(上巻)" 戸田剛太郎, 589 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Role of the bile ducts in bile formation." Tan to Sui. 14 (6). 739-744 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Tubulovesicular transport of horseradish peroxidase in isolated rat hepatocyte couplets : Effects of low temperature, cytochalasin B and bile acids" Hepatology. 20 (4). 1015-1023 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Transhepatocellular transport and cytoskeletons." Igaku no ayumi. 169 (6). 697-702 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Intrahepatic cholestasis in Internal medicine" Nihon Rinsho -hepatobiliary syndrome -Liver-. 580-584 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Mimura: "Role of hepatocytes in direct clearance of lipopolysaccharide in rats" Gastroenterology. 109. 1969-1976 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Harada: "Role of cytoskeleton and acidification of endocytic compartment in asialoglycoprotein metabolism in isolated rat hepatocyte couplets" Hepatology. 21 (5). 1413-1421 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Shakado: "Effect of extracellular matrices on tube formation of cultured rat hepatic sinusoidal endothelial cells" Hepatology. 22. 969-973 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Biliary secretory mechanism of polymeric IgA in human, rat, and guinea pig livers." Yakuri to Chiryo. 23 (Suppl). S685-S686 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Namihisa: "New aspects of primary biliary cirrhosis" Kan Tan Sui. 31 (6). 1015-1027 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Noguchi: "Adhesion molecules and cytokines." Kan Tan Sui. 31 (6). 939-946 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Clinical manifestations in primay sclerosing cholangitis." Kan Tan Sui. 32. 35-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Animal model for primary slerosing cholangitis." Shokakika. 20 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Functional differences between hepatocytes and biliary epithelial cells in handling polymeric immunoglobulin A2 in human, rat, and guinea pig" Hepatology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotaro Sakisaka: "Functional differences between hepatocytes and biliary epithelial cells in handling polymeric immunoglobulin A_2 in human, rat, and guinea pig" Hepatology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "原発性硬化性胆管炎の動物モデル" 消化器科. 22 (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Mimura: "Role of hepatocytes in direct clearance of lipopolysaccharide in rats" Gastroenterology. 109. 1969-1976 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 向坂彰太郎: "ヒト、ラット、Guinea Pig肝におけるPolymeric IgAの胆汁中への輸送機構" 薬理と治療(Japanese Pharmacology & Therapeutics). 23. 123-124 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 向坂,彰太郎: "胆汁生成における胆管の役割" 胆と膵. 14. 739-744 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi