• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺水腫の発生機序に関する研究-静水圧と透過性亢進との相互作用を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 05670520
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

月本 光一  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80242204)

研究分担者 宮里 逸郎  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (10014375)
市岡 正彦  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (00176281)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード肺水腫 / 静水圧 / 透過性亢進 / Leukotriene / Tronbosane / 肺毛細血管
研究概要

肺水腫は一般に静水圧亢進型と透過性亢進型という2つの方に分類されているがオーバーラップする症例も少なくない。また高地性肺水腫や神経源性肺水腫などは両方の性質を持つ手目に分類が難しいといわれる。これらの肺水腫はその成因としての病態メカニズムは十分に解明されていない。我々は家兎潅流肺モデルを用いた研究で静水圧上昇が透過性亢進を引き起こす可能性について検討を行った。高潅流圧(transmural pressure 52.5cmH_2O)において1時間の潅流を行ったところ、気管支肺胞洗浄液中担蛋白濃度は1.55g/dl、推定肺胞液中蛋白濃度は3.6g/dlと非常に高く、高transmural pressureが透過性亢進を引き起こしたと考えられた。また推定肺胞液中のロイコトリエンの上昇も認めた。気管支肺胞液中、推定肺胞液中のトロンボキサンB_2の上昇も認めた。Schoeneらは高地性肺水腫患者の肺胞洗浄液でロイコトリエン、トロンボキサンの上昇を認めたが、今回のこの動物実験で同様の結果であり、高transmural pressureがロイコトリエン、トロンボキサンを上昇させることが示唆され,高transmural pressureが高地性肺水腫に対して主な役割を果たしていると示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tsukimoto et al: "Protein,cell,and LTBu concentrations of lung edema fluid. produced by high capillary Transmural pressure in rebbit." Journal of Applied Physiology. 76. 321-327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukimoto K.et al: "Protein, cell, and LTB_4 corcentrations of lung edema fluid produced by high capollary pressures in rabbit" J.Applied Physiol.76. 321-327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukimoto et al: "Protein,cell,and LTB_4 concentrations of lung edema fluid prcduced by high capillary pressures in rabbit" Journal of Applied Physiology. 76. 321-327 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukimoto et al: "Ultra structural appearances of pulmonary capillaries at high transmural pressures" Journal of Applied Physiology. 71. 573-582 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] West et al: "Stress failure in pulmonary capillaries" Journal of Applied Physiology. 70. 1731-1742 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fu et al: "High lung volume increases stress failure in pulmonary capillaries" Journal of Applied Physiology. 73. 123-133 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Elliott et al: "Short-term reversibility of ultrastructural changes in pulmonary capillaries caused by stress failure" Journal of Applied Physiology. 73. 1150-1158 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukimoto et al: "Protein,cell,and LTB_4 concentrations of Lung edema fluid produced by high capillary pressure in rabbit." Journal of Applied Physiology. 76. 321-327 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukimoto et al: "Ultra structural appearances of pulmonary capillaries at high transmural pressures" Journal of Applied Physiology. 71. 573-582 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] West et al: "Stress failure in pulmonary capillaries" Journal of Applied Physiology. 70. 1731-1742 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Fu et al: "High lung uolume increases stress failure in pulmonary capillaries" Journal of Applied Physiology. 73. 123-133 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Elliott et al: "Short-term reversibility of ultrastructural changes in pulmonary capillaries caused by stress failure" Journal of Applied Physiology. 73. 1150-1158 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi