• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肺胞マクロファージのスカベンジャーレセプターの発現とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 05670530
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

菅 守隆  熊本大学, 医学部, 講師 (20154437)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード肺胞マクロファージ / スカベンジャーレセプター / in situ hybridization / 異物処理機構 / 肺胞蛋白症 / 肺線維症 / 麈肺症 / サルコイドーシス / 塵肺症 / receptor-mediated endocytosis
研究概要

ヒト肺胞マクロファージのスカベンジャー受容体(SR)の発現とその意義を知る目的で、肺胞蛋白症患者、肺線維症、麈肺症、肺サルコイドーシス症の各疾患患者と、その対照として健常者の肺胞マクロファージのSRの発現を免疫組織化学、免疫電顕、およびin situhybridizationにより検討した。
1.免疫組織化学的検討:肺線維症や麈肺症、肺サルコイドーシス症では健常対照群と有意の差は認められず、肺胞マクロファージの約90%でhSRl-2に陽性であったが、肺胞蛋白症では肺胞マクロファージの約70%に陽性像が認められたのみで、肺胞蛋白症でSRの発現が低下している可能性が示唆された。
2.免疫電顕的検討:SRが肺胞マクロファージの細胞膜表面に発現しており、一部エンドゾームにも陽性像が認められ、receptor-mediated endocytosisによる異物処理過程に関与していることが確認された。各種肺疾患についての検討では、肺胞蛋白症で、ミエリン構造をとる脂質の細胞内蓄積とともに、細胞膜におけるSR陽性像の低下が観察された。
3.in situ hybridizationによる検討:肺サルコイドーシス症;92ア4.61%,麈肺症;87ア4.85%,肺線 維症;87ア5.48%,健常者;91.2ア4.83%で有意の差を認めなかったが、胞蛋白症患者;64ア7.48%と有意に低下していた(p<0.05)。
以上より、SRは肺サーファクタントの処理に重要な役割を果していることが推察された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 菅守隆: "肺胞マクロファージによる異物処理の細胞生物学" 医学の歩み. 170. 23-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moritaka Suga: "Cell and molecular biology of clearance of foreign substance by alveolar macrophages" J Clin Exp Med. 170. 23-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅守隆: "肺胞マクロファージによる異物処理の細胞生物学" 医学のあゆみ. 170. 23-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi