• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症における抗リン脂質抗体出現の意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670566
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

山本 悌司  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10106487)

研究分担者 斎藤 佐  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20215544)
塚本 哲郎 (塚本 哲朗)  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (20171978)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード抗リン脂質抗体 / 多発性硬化症 / 神経免疫
研究概要

我々は神経疾患における抗リン脂質抗体の存在を検索する過程で,抗リン脂質抗体のELISA法による測定系を確立し,多数例の血清をスクリーンしてきた。そして,多発性硬化症35例を含めた多数例の神経疾患血清に抗リン脂質抗体陽性を見出した。多発性硬化症での陽性率はIgGクラス8%,IgMクラス41%であった。これは非常に高頻度であり,かつ経時的にみると多発性硬化症の急性増悪と密接に関連して消長していることが判明した。そして、これら多発性硬化症の抗リン脂質抗体は、当研究室で精製したヒトβ-2glycoprotein I(GP1)依存性であることが大多数の症例で証明された。小池らがSLE症例で証明したように,MS血清においても,抗リン脂質抗体がリン脂質ではなく、GP1が陰性に荷電したリン脂質の存在下で立体構造変化を起こし,そこで暴露された抗原を認識することが証明された。すなわち,リン脂質に反応する抗体は,リン脂質が全く存在しなくても,陰性に荷電したELISAプレートの使用によりGP1と反応することも確認された。また、精製抗体はDNA単鎖,2重鎖いずれかと交差反応を示すことが判明した。以上,多発性硬化症患者の抗リン脂質抗体は,基本的にSLEに見出される抗リン脂質抗体とほぼ同一の抗原スペクトラムを有していることが判明した。抗リン脂質抗体という液性免疫の観点から本症を究明することは,細胞性免疫からのみでは不十分な多発性硬化症の病因解明の糸口になると思われる。多発性硬化症患者の抗リン脂質抗体の性格はSLEとかなり類似したものと考えられる。SLEでは時にMSと類似した神経症状をきたすことが知られている。この事実は,多発性硬化症でも抗リン脂質抗体が中枢病変を惹起する何らかの役割を担っていることが推定される。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Sugiyama, T.Yamamoto: "SERUM ANTI-PHOSPHOLIPID ANTIBODIES IN PATIENTS WITH MULTIPLE SCLEROSIS" Tohoku J Exp Med.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiyama T.Yamamoto: "SERUM ANTI-PHOSPHOLIPID ANTIBODIES IN PATIENTS WITH MULTIPLE SCLEROSIS" Tohoku J Exp Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山泰二 山本悌司: "抗リン脂質抗体と視神経疾患" 神経眼科. 11. 194-196 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤直史,山本悌司,他: "原発性抗リン脂質拡体症候群によるInpridsclerosisと多発性硬化症との異同が問題であって〓〓〓例." 神経外科. 39. 283-289 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山本悌司: "モダンクリニカルポイント神経内科" 拡リン脂質拡体と神経疾患(分担)平山恵造編(金原出版), 230(50-51) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi