• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管性痴呆及びアルツハイマー型痴呆における神経ペプチドの病態生理学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 05670579
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

満間 照典  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00111857)

研究分担者 鹿山 正人  愛知医科大学, 医学部, 講師 (60177615)
足立 皓岑  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (80131217)
広岡 良文  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90126821)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード脳血管性痴呆 / DAT / ソマトスタチン受容体 / TRH受容体 / CSF / 脳血管性痴呆(VD) / CRH / GHRH / アルツハイマー型痴呆 / 脳脊髄液 / エンドセリン / CGRP / alpha-hANP
研究概要

脳血管性痴呆(VD)及びアルツハイマー型痴呆(DAT)に於ける神経ペプチドの病態生理的意義を明らかにするため、両疾患の脳脊髄液(CSF)中神経ペプチド濃度を測定した。CSF中のalpha-hANPはDATで有意に低く、VDの糖尿病合併例でCGRPが低値であり、CRH,substance P及びVIPは両疾患で低い傾向が見られた。この結果とこれらのペプチドが中枢神経系に高濃度に存在し、種々の作用を発現していることを考え合わせると両疾患の病態に多くの神経ペプチドが関与していることが示唆された。また、ペプチドの作用機序を明らかにするため、TRHとsomatostatin(SS)の受容体の生体内分布を免疫組織学的手法で検討した。まずTRH受容体(TRHR)及びSS受容体(SSTR)type1とtype2に特異的な抗体を作成した。これらの抗体を用いて間接免疫組織抗体法でラットの生体内分布を観察したところ、TRHR,SSTR type1 type2共にラットの生体内に広く分布することを認めた。さらに、人下垂体前葉や脊髄にこれらの受容体が存在することを認めた。TRHRの分布が見られた部位はTRHの存在するが知られている部位である。さらにSSTRの両受容体を認めた部位は従来よりSSの存在が報告されている。従って、TRHやSSはこれらの部位でparacrineまたはautocrine的に作用していると考えられた。また以上の成績は本研究で開発した方法がTRH,SSと痴呆との関連を受容体の変化から検討する上で有用な手段であることを示している。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kumazawa K et al.: "Segmental anhidrosis in the spinat dermatomes in Sjoegren's syndrome-associted neuropathy" Neurology. 43. 1820-1823 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao S et al.: "Age-related changes of the myelinated fibers in the human corticospinal tract: a quantitative analysis." Acta Neuropathol(Berl). 88. 137-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相沢いずみ他: "脳血管性痴呆およびAlzheimer型老年痴呆における脳脊髄液中の神経ペプチドの変動に関する研究。" 愛知医科大学医学会雑誌. 22. 557-566 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺尾心一他: "小脳症候のみを主徴とする上小脳動脈梗塞の臨床特徴-とくに発症機序と背景因子について-" 臨床神経学. 35. 256-261 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuma T et al.: "Distribution thyrotropin-releasing hormone receptor in rats: An immunohistochemical study." Endocrine Regulation. 29. 129-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuma T et al.: "Distribution thyrotropin-releasing hormone receptor in rats studing with an immunohistochemistry" J Aichi Med Univ Assoc. 23. 349-356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa K et al.: "Segmental anhidrosis in the spinal dermatomes in Sjoegren's syndrome-associated neuropathy." Neurology. 43. 1820-1823 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao S et al.: "Age-related changes of the myelinated fibers in the human corticospinal tract : a quantitative analysis." Acta Neuropathol (Berl). 88. 137-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa I et al.: "A clinical study on neuropeptides in cerebrospinal fluid of patients with vascular demantia and senile dementia of Alzheimer type (in Japanese)" J Aichi Med Univ Assoc. 22. 557-566 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao S et al.: "Cerebellar infarction in the territory of the superior cerebellar artery, presenting a predominant cerebellar symptom -With special reference to its pathophysiology- (in Japanese)" Clin Neurol (Tokyo). 35. 256-261 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuma T et al.: "Distribution of thyrotropin-releasing hormone receptor in rats : An immunohistochemical study." Endocrine Regulation. 29. 129-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuma T et al.: "Distribution of thyrotropin-releasing hormone receptor in rats studing with an immunohistochemistry." J Aichi Med Univ Assoc. 23. 349-356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相沢いずみ他: "脳血管性痴呆およびAlzheimer型老年痴呆における脳脊髄液中の神経ペプチドの変動に関する研究" 愛知医科大学医学会雑誌. 22. 557-566 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 寺尾心一他: "小脳症候のみを主徴とする上小脳動脈領域梗塞の臨床特徴-とくに発症機序と背景因子について-" 臨床神経学. 35. 256-261 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 劉寧波他: "Adrenomedullinのラット生体内分布-免疫酵素抗体法による検討" 愛知医科大学医学会雑誌. 23. 313-319 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuma T et al.: "Distribution of thyrtropin-releasing hormone receptor in rats: An immunohistochemical study." Endocrine Regulation. 29. 129-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuma T et al.: "Distribution of thyrteopin-releasing hormone receptor in rats studing with an immunohistochemistry" J Aichi Med Univ Assoc. 23. 349-356 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 相沢いずみ、足立皓岑、満間照典: "脳血管性痴呆およびAlzheimer型老年痴呆における脳脊髄液中の神経ペプチドの変動に関する研究" 愛知医科大学医学会雑誌. 22. 557-567 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi