• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全時におけるα_1酸性糖蛋白の分子種の変換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670585
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

野村 憲和  北海道大学, 医学部, 講師 (70180776)

研究分担者 井関 健  北海道大学, 医学部・附属病院, 助教授 (40203062)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードα_1酸性糖蛋白 / 心不全 / HPLC / 結合部位数 / 結合能 / 糖 / スキャッチャード・プロット
研究概要

前処理カラムの使用により、健常人ヒト血清から短時間で安定したα_1酸性糖蛋白を効率よく単離出来た。ついで心不全のモデルとして急性心筋梗塞の患者を用いて以下の検討をした。α_1酸性糖蛋白は心筋梗塞発症4〜5日後に血中濃度は最高になり、以後経時的に減少し、2週間後もとの値に戻る。この際単位α_1酸性糖蛋白当たりの抗不整脈薬ジソピラミドの結合量は、心筋梗塞発症4〜5日後最低になり2週間後もとの値に戻ることがわかった。従って梗塞発症4日目と4週間後の血液で次の点を比較した。まずα_1酸性糖蛋白の薬物結合蛋白としての働きをスキャッチャード・プロットにより、結合部位の数や結合能を検討した。梗塞発症4日目のα_1酸性糖蛋白においてジソピラミドの結合部位数が有意に減少したが、結合能には変化がなかった。この時のα_1酸性糖蛋白を構成している糖(シアル酸・フコース・Nアセチルグルコサミン・ガラクトース・マンノース)の組成を検討した。フコースは有意な変化はなかったが、他の糖は有意に増加していた。これらの成績は、病態時には通常とは異なったα_1酸性糖蛋白が生成され、薬物の蛋白結合にも影響を与えているものと推測された。またHPLC法によりα_1酸性糖蛋白を分画に分けたところ4つに分けられ、これら4つの分離取得した蛋白がα_1酸性糖蛋白であることを免疫化学法で確認できた。したがって4種類の分子種から本蛋白は構成されているものと思われる。今後心不全時のα_1酸性糖蛋白の変化は、4つに分けられた構成要素の比率の違いによるものなのか検討を要する。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Akikazu Nomura et al: "Digoxin dose adjusted according to estimated creatinine clearance in elderly patients with cardiac disease" Cardiol Elderly. 2. 139-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akikazu Nomura et al: "Altered alpha-1-acid glycoprotein concentration and free fraction of disopyramide in patients with heart disease" Jpn J Clin Pharmacol Ther. 25. 413-418 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kishino et al: "Alpha-1-acid glycoprotein concentration and the protein binding of disopyramide in healthy subjects" J Clin Pharmacol. 35. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akikazu Nomura, Akira, Kitabatake, Satoshi Kishino, Ken Iseki, and Katsumi Miyazaki: "Digoxin dose adjusted according to estimated creatinine clearance in elderly patients with cardiac disease" Cardil Elderly. 2(2). 139-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akikazu Nomura, Akira, Kitabatake, Satoshi Kishino, Zhai S.DI,Ken Iseki, and Katsumi Miyazaki: "Altered alpha-1-acid glycoprotein concentration and free fraction of disopyramine in patients with heart disease" Jpn J Clin Pharmacol Ther. 25(2). 413-418 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kishino, Akikazu Nomura, Zhai Suo Di, Mitsuru Sugawara, Ken Iseki, Shigeo, Kakinoki, Akira Kitabatake, and Katsumi Miyazaki: "Alpha-1-acid glycoprotein concentration and the protein binding of disopyramide in healthy subjects" J Clin Pharmacol. 35 : (impress). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akikazu Nomura et al: "Digoxin dose adjusted according to estimated creatinine clearance in elderly patients with cardiac disease" Cardiol Elderly. 2. 139-143 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akikazu Nomura et al: "Altered alphal-1-acid glycoprotein concentration and free fraction of disopyramide in patients with heart disease" Jpn J Clin Pharmacol Ther. 25. 413-418 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Kishino et al: "Alpha-1-acid glycoprotein concentration and the protein binding of disopyramide in healthy subjects" J Clin Pharmacol. 35(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nomura et al.: "Alterd alpha-1-acid glycoprotein concentration and free fraction of disopyramide in patients with heart disease" Jpn J Clin Pharmacol Ther. 25(inpress). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi