• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全の悪化とRemodelingにおけるサイトカインの役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670592
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関山形大学

研究代表者

山口 清司  山形大学, 医学部, 助手 (30239892)

研究分担者 白壁 昌憲  山形大学, 医学部, 助手 (10241697)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード心不全 / 腫瘍壊死因子 / 可溶性腫瘍壊死因子レセプター / 運動負荷 / TNFα / soluble TNF receptor / heart failure / cachexia / myocardium
研究概要

腫瘍壊死因子(TNFα)は広範な生物活性をもつが、cachexinとしての作用以外にも心循環調節に関与することが報告されている。一方、細胞膜には二種類のTNFのレセプター(TNF-RI&-RII)が存在する。このTNFのレセプターの細胞外ドメインは様々な刺激で切離され、可溶性TNFレセプター(sTNF-RI&-RII)としてTNFの作用発現を調節している。我々は心不全症状の重症度(NYHA分類)とsTNF-RI&-RIIの濃度が密接に関連していることを平成5年度に報告した。
拡張型心筋症におけるsTNF-RIとTNF-RIIの血中濃度と1)心血行動態諸指標,2)運動耐容能及び3)心房性利尿ホルモン(ANP)、脳性利尿ホルモン(BNP)との関連性について検討した。
【方法】対象は拡張型心筋症16例で,平均年齢は58.6歳であった。採血は心臓カテーテル検査開始時および運動負荷前後に行った。得られた血清と血漿(トラジロール入)を-70℃で保存した。運動負荷方法は症候限界性多段階負荷法を用いた。Enzyme-Linked Immunoassay(ELISA)法によりsTNF-RI、sTNF-RII,TNFαの血中濃度を測定し、血行動態諸指標および最大酸素摂取量(peakVO2)等と比較検討した。またIRMA法によりANPとBNPを測定した。
【結果】1)sTNF-RIおよびsTNF-RIIは肺動脈楔入圧等と有意な正の相関が認められた。心係数とはsTNF-RIIが有意な逆相関が認められた。駆出率とはsTNF-RIが有意な関数を認めた。2)及び3)運動負荷前のsTNF-RIはpeakVO2と負の相関傾向が認められた。sTNF-RIは負荷前の1149±111pg/mlから14%,sTNF-RIIは1973±165pg/mlから8%負荷後漸増するも有意性を認めなかった。ANPは96±37pg/mlから120%,BNPは136±70pg/mlから40%負荷後有意に増加した。sTNF-RIとsTNF-RIIは有意な正相関を示したが,ANPとBNPとの間の相関の方がより高値であった。
【考案】可溶性TNFレセプターは臨床症状のみならず、心血行動態諸指標および運動耐容能と関連をもつことが明らかとなった。すなわち,心機能低下や心不全症候と強い関連を持った,あるいは心不全症候を修飾する因子と考えられる。ANPやBNPは運動負荷後著増したが,可溶性TNFレセプターは微増したものの今回の検討では有意性は認められなかった。循環血液中への分泌の機作の違いがあると考えられ興味深い。可溶性TNFレセプターは局所においてTNFの作用を減弱しcachexiaなど心不全症状を修飾していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Yamaguchi S: "The left ventricle affects the duration of right ventricular ejection." Cardiovasc Res. 27. 211-215 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi S: "Acute alteration in systolic ventricular inter-dependence-mechanical dependence of right ventricle on left ventricle following acute." Basic Research in Cardiology. 88. 350-361 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamahuchi S: "Resetting of regional preload due to ventricular shape change alters diastolic and systolic performance." Am J Physiol. 265. 1629-1637 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口清司: "不安定狭心症(今日の治療指針)" 日本臨床, 2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口清司: "冠動脈の臨床(下巻)ポンプ不全と診断基準" 日本臨床, 6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguch S,et al :"The left ventricle affects the duration of right ventricular ejection." Cardiovasc Res. 27. 211-5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi S,et al :"Acute alteration in systolic ventricular interdependence Acute alteration in systolic ventricular interdependence -mechanical dependence of right ventricle on left ventricle following acute alteration of right ventricular free wall-" Basic Research in Cardiology. 88. 350-61 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi S,et al :"Resetting of regional preload due to ventricular shape Resetting of regional preload due to ventricular shape change alters diastolic and systolic perfomance." Am J Physiol (Heart Circ Physiol). 265 (34). 1629-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi S: "The left ventricle affects the duration of right ventriwlar ejection" Cardiovasi Res. 27. 211-215 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi S: "Acute alteration in systalic ventrimlar interdependence-mechanical dependence of right ventricle on left ventricle foleny awk…-" Basic Research in Corliology. 88. 350-361 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi S: "Resetting of regional prelaad due to ventriuloy chope change alters diastobic and systolic performance" Am J physial. 265. 1629-1637 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 清司: "不安定狭心症(今日の治療指針)" 日本臨床, 2 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 清司: "冠動けいの臨床(下巻)ポンプ不全と診断基準" 日本臨床, 6 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi S.: "The left ventricle affects the duration of right ventricular ejection" Cardiovasc Res. 27. 211-215 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi S.: "Acute alteration in systolic ventricular interdependence" Basic Research in Cardiology. 88. 350-361 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi S.: "Resetting of regional preload due to ventricular shape change alters diastolic and systolic performance" Am J Physiol(Heart.Circ Physiol). 265. 1629-1637 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi