• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋虚血・再潅流による冠血管機能不全(スタイニング)におけるCa過負荷の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670613
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

堀 正二  大阪大学, 医学部, 講師 (20124779)

研究分担者 北風 政史  大阪大学, 医学部・付属病院, 医員
是恒 之宏  大阪大学, 医学部, 助手 (50243217)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードスタニング / 冠血流自己調節能 / アデノシン / 虚血 / カルシウムオーバーロード / ischewia・reperfusion / corcnary autoregulation / sturning / Ca^<++> overload / 虚血・再潅流障害 / 冠血管 / Ca過負荷 / 冠予備能
研究概要

近年、急性心筋梗塞の新しい治療法として、PTCRやPTCAなどの閉塞冠血管の再疎通療法の有用性が注目されている。しかしながら、虚血による心筋壊死進展過程の以前に再疎通が可能となっても数日にわたる心筋収縮不全が生じ(心筋スタニング)その予後を増悪させることから、短時間虚血により心機能不全が生じるメカニズム・治療法・予防法の解明に力が注がれてきた。その結果、虚血後の一過性心筋収縮不全には、心筋細胞内Caイオンの過度の上昇及びそれに伴う収縮蛋白・細胞骨格の変化が大きく関与することが明らかにされている。このCaイオン過負荷は心筋アシドーシスによるNa/H・Na/Ca交換系の賦活化が重要な役割をすることが知られている。一方、心筋虚血により低酸素・アシドーシスにされる冠血管内皮・平滑筋細胞においても心筋スタニング同様の機作により、Ca過負荷が生じその機能不全が生じる可能性が考えられる。実際、心筋虚血・再潅流後の冠抵抗血管において冠血流の調節能の低下が生じることが報告されている。かかる冠血管機能不全は、単に心筋スタニングの回復を遅延するだけでなく、新たな心筋虚血の発生・心筋壊死過程の進展に関与することから、心筋虚血・再潅流障害の病態を解明する上で、欠かすことのできない重要な因子であることが認識されつつある。そこで我々は、まず第一に麻酔開胸犬により、一過性心筋虚血後の冠血管機能不全と収縮不全との関連を詳細に検討すると共に、平滑筋細胞や内皮細胞の虚血障害とCa過負荷との関連をin vivo及びin vitro条件下にて検討することを目的とした。さらに本研究では、虚血による冠血管の細胞骨格等の組織学上の障害と冠血管機能不全のメカニズムを総合的に解析し、その新しい治療法の開発に資することを目的とした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Masafumi Kitakze,Masatsugu Hori,et al.: "Alpha_1-adrenoceptor activation mediates the infarct size limiting effct of ischemic preconditioning through augmentation of 5'-nuclotidase activity and adenosine release." J.Clin.Invest.93. 2197-2205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Hori,Hiroshi Sato,et al.: "Beta-adrenergic stimulation desassembles microtubules in neonatal rat cultured cardiomyocytes through intracellular calcium overload." Circ.Res.75. 324-334 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze,Masatsugu Hori,et al.: "Evidence for deactivation of both ectosolic and cytosolic 5^・-nucleotidase activity and adenosine release in rat cardiomyocytes by activing protein kinase C." J.Clin.Invest.90. 2451-2456 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi KItakaze,Masatsugu Hori,et al.: "Alpha_1-adrenoceptor activation increases ectosolic 5^・-nucleotidase activity and adenosine release in rat cardiomyocytes by activing protein kinase C." Ciculation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze,Tetsuo Minamino,et al.: "Beneficial effects of inhibition of angiotensin converting enzyme on ischemic myocardium during coronary hypoperfusion in dogs." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Minamino,Masafumi Kitakaze,et al.: "Bidirectional adverse effects of aminophylline on myocardial ischeria:Merit due to stlmulation of alphal-adrenergic receptors and demerit due to blockade of adenosine receptor." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatugu Hori,Masafumi Kitakze,et al.: "The beneficial roles of alpha-adrenoceptor activity in myocardial ischemic and reperfusion injury.In Recent Advances in Coronary Circulation" Springer-Verlag,Tokyo, 17 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakze,Tetsuo Minamino,et al.: "Role of coronary perfusion on myocardial contractility in the heart.In Cardiac Failure and Adaptation" Springer-Verlag,Tokyo,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze, Masatsugu Hori, Toshikazu Morioka, et al.: "Alpha_1-adrenoceptor activation mediates the infarct size limiting effect of ischemic preconditioning through augmentation of 5'-nuclotidase activity and adenosine release." J.Clin.Invest.93. 2197-2205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Hori, Hiroshi Sato, Masafumi Kitakaze, et al.: "Beta-adrenergic stimulation desassembles microtubules in neonatal rat cultured cardiomyocytes through intracellular calcium overload." Circ.Res.75. 324-334 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze, Masatsugu Hori, Tetsuo Minamino, et al.: "Evidence for deactivation of both ectosolic and cytosolic 5'-nucleotidase activity and adenosine release in rat cardiomyocytes by activing protein kinase C." J.Clin.Invest.90. 2451-2456 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze, Masatsugu Hori, Toshikazu Morioka, et al.: "Alpha_1-adrenoceptor activation increases ectosolic 5'-nucleotidase activity and adenosine release in rat cardiomyocytes by activing protein kinase C." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze, Tetsuo Minamino, Koichi Node, et al.: "Beneficial effects of inhibition of angiotensin convering enzyme on ischemic myocardium during coronary hypoperfusion in dogs." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Minamino, Masafumi Kitakaze, Masatsugu Hori, et al.: "Bidirectional adverse effects of aminophylline on myocardial ischemia : Merit due to stimulation of alpha1-adrenergic receptors and demerit due to blockade of adenosine receptor." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatsugu Hori,Masafumi Kitakaze,et al.: "Alpha_1-adrenoceptor activation mediates the infarct size limiting effct of ischemic preconditioning through through augmentation of 5°-nuclotidase activity and adenosine release." J.Clin.Invest.93. 2197-2205 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Hori Hiroshi Sato.et al.: "Beta-adrenergic stimulation desassembles microtubules in neonatal rat cultured cardiomyocytes through intracellular calcium overload." Circ.Res.75. 324-334 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze,Masatsugu Hori,et al.: "Evidence for deactivation of both ectosolic and cytosolic 5°-nucleotidase activity and adenosine release in rat cardiomyocytes by activing protein kinase C." J.Clin.Invest.90. 2451-2456 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze,Masatsugu Hori,et al.: "Alpha_1-adrenoceptor activation increases ectosolic 5°-nucleotidase activity and adenosine release in rat cardiomyocytes by activing protein kinase C." Circulation.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze,Tetsuo Minamino,et al.: "Beneficial effects of inhibition of angiotensin converting enzyme on ischemic myocardium during coronary hypoperfusion in dogs." Circulation.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Minamino,Masafumi Kitakaze,et al.: "Bidirectional adverse effects of aminophylline on myocardial ischemia:Merit due to stimulation of alpha1-adrenergic receptors and demerit due to blockade of adenosine receptor." Ciculation.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masatugu Hori,Masafumi Kitakaze,et al.: "The beneficial roles of alpha-adrenoceptor activity in myocardial ischemic and reperfusion injury.In Recent Advances in Coronary Circulation" Springer-Verlag,Tokyo, 17 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Minamino,Masafumi Kitakaze,et al.: "Role of coronary perfusion on myocardial contractility in the heart.In Cardiac Failure and Adaptation" Springer-Verlag,Tokyo,

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masatsugu Hori,Masafumi Kitakaze,Seiji Takashima et al: "Beneficial Role of Adenosine in Myocardial Ischemic and Reperfusion Injury" Drug Development Research. 28. 432-437 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Kitakaze,Masatsugu Hori,Takenobu Kamada: "Role of Adenosine and its Interaction with α-adrenoceptor activity in ischemic and reperfusion injury of the myocardium" Circulation. 87. 208-215 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Sato,Masatsugu Hori,Masafumi Kitakaze et al: "Reperfusion After Brief Ischeniia Disrupcs the Microtuble Network in Canive Hearts" Circulation Research. 72. 361-375 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hori,M.Kitakaze,S.Takashima et al: "In Recent Advances in Coronary Circulation:Beneficial Role of Alpha-Adrenocepor Activity in Myocardial Ischemic and Reperfusion Injury" Springer-Verlag,Tokyo, 322 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitakaze,M.Hori,T.Morioka et al: "In Recent Advances in Coronary Circulation:Cardioprotective Actions of Adenosine in the Heart:New Strategy for the Treatment of Ischemic Heart Diseases" Springer-Verlag,Tokyo, 322 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi