• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠血流調節機構におけるATP感受性カリウムチャンネルに関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670619
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

樗木 晶子 (1994)  九州大学, 医学部, 講師 (60216497)

大園 慶三郎 (1993)  九州大学, 医学部, 助手 (40260377)

研究分担者 原澤 泰比古  九州大学, 医学部, 助手 (50253422)
江頭 健輔  九州大学, 医学部, 講師 (60260379)
小柳 左門  九州大学, 医学部, 助教授 (90128017)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード冠血流 / Kチャンネル / K.チャンネル / 冠循環 / グリベンクラミド / ATP感受性カリウムチャンネル
研究概要

1.研究目的
本研究では、冠循環の血流調節機構におけるATP感受性ポタシウムチャンネル(KATPチャンネル)の役割を以下の点について明らかにすることを目的とした。実験は麻酔開胸犬を用いて行った。
1)安静時冠血流維持、2)代謝性冠血管拡張、3)冠血流自動調節機構
2.研究成果
1)安静時の冠血流量維持におけるK_<ATP>チャンネルの役割.
実験は麻酔開胸犬を用いて行った。K_<ATP>チャンネルの選択的拮抗薬であるglibenclamideを冠動脈内に選択的に投与すると冠血流量は用量依存性に低下し、心筋虚血が生じた。K_<ATP>チャンネル開口薬ピナシジルや亜硝酸薬によって冠血流低下を防止すると、glibenclamideによる心筋虚血は出現しなかった。この成績は、KATPチャンネルが冠血流の維持機構に重要な役割を果たしていることを示唆する(Am J Physiol 1992)。
2)交感神経β受容体刺激よる冠血管拡張おけるK_<ATP>チャンネルの役割.
非選択的β刺激薬isoproterenol(ISO)による冠血管拡張はglibenclamide 5μg/minにより抑制された。しかし、β遮断薬後のISOによる拡張はglibenclamideにより変化しなかった。選択的β1刺激薬denopamineによる冠血管拡張はglibenclamideによりほとんど消失した。これらの成績から、心筋β1受容体刺激による心筋酸素消費量増加に伴う代謝性冠血管拡張はK_<ATP>チャンネルを介することが推測された(Am J Physiol 1994)。
3)冠自動調節能におけるKATPチャンネルの役割.
任意の冠潅流圧で左前下行枝を潅流し、冠潅流圧-血流量関係を調べた。一回目の実験では潅流圧を100mmHgから70mmHgの範囲で変化させても冠血流は一定に維持された(冠自動調節の存在)。二回目の実験をglibenclamide 10μg/kg・min投与下に行うと自動調節能は失われた。対照実験としてglibenclamideを投与せずに実験を二回繰り返して行うと自動調節能は温存された。これらの成績から、冠潅流圧低下に伴う冠血流調節機構にKATPチャンネルが関与していることが示唆された(Circ Res 1993)。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Imamura Y: "Glibenclamide decreases basal coronary blood flow in anesthetized dogs" American Journal of Physiology. 263H32. H399-404 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narishige T: "Glibenclamide prevents coronary vasodilation induced by betal adrenoceptor stimulation in dogs" American Journal of Physiology. 266H35. H84-92 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narishige T: "Glibenclamide inhibits coronary autoregulation in anesthetized dogs" Circulation Research. 73. 771-776 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akatsuka Y: "ATP sensitive potassium channels are involved in adenosine A2 receptor mediated coronary vasodilatation in the dogs" Cardiovasc Res. 28. 906-911 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura Y: "Glibenclamide decreases basal coronary flow in anesthetized dogs." Am J Physiol. 263. H339-H404 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narishige T: "Glibenclamide prevents coronary vasodilation induced by 1-adrenoceptor stimulation in dogs." Am J Physiol. 266. H84-H92 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narishige T.: "Glibenclamide, a putative ATP-sensitive k channel blocker, inhibits coronary auto-regulation in anesthetized dogs." Circ Res. 73. 771-776 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akatsuka Y: "sensitive potassium channels are involved in adenosine A2 receptor mediated coronary vasodilatation in the dog." Cardiovasc Res. 28. 906-911 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narishige T: "Glibenclamide prevents coronary vasodilation induced by betal adrenoceptor stimulation in dogs" American Journal of Physiology. 266 H35. H84-92 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Narishige T: "Glibenclamide inhibits coronary autoregulation in anesthetized dogs." Circulation Research. 73. 771-776 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akatsuka Y: "ATP sensitive potassium channels are involved in adenisine A2 receptor mediated coronary vasodilation" Cardiovasc Res. 28. 906-911 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura Y: "Glibenclamido decreases basal coronary blood flow in anesthetized dogs" American Journal of physiology. 263. H399-404 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Narishige T.: "Glibenclamide,a putative ATP-sensitive K^+ channel blocker,inhibits coronary autoregulation in dogs" Circulation Research. 73. 771-776 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi