• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再灌流時におけるスーパーオキサイドとEDRF(NO)の相互作用と組織障害性

研究課題

研究課題/領域番号 05670635
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東海大学

研究代表者

中澤 博江  東海大学, 医学部・生理科学, 教授 (20110885)

研究分担者 一守 康史  東海大学, 医学部・生理科学, 講師 (60184636)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードスーパーオキサイド / 一酸化窒素 / パーオキシナイトライト / キサンチンオキシターゼ / NADPHオキシターゼ / 培養心筋細胞 / キサンチンオキシダーゼ / NADPHオキシダーゼ
研究概要

最終年度は心筋細胞の収縮性と細胞内Ca^<2+>へのONOO^-の影響を検討した。
0.2mM ONOO^-添加により、培養心筋細胞の自動拍動は、1〜2分で弛緩状態で停止した。同時に記録した細胞内Ca^<2+>は、拍動の停止時に収縮期レベルに達し、さらに緩やかな上昇を示した。通常、心筋細胞は細胞内Ca^<2+>が収縮期レベルまで上昇するとオシレーションや拘縮を起こす。しかし、この実験では、オシレーションや拘縮もみられなかった。この結果から、ONOO^-による障害として、細胞内Ca^<2+>の上昇に加えて収縮の異常も生じることが判明した。
細胞内Ca^<2+>の上昇には、細胞膜を介し細胞外からCa^<2+>が流入する場合と筋小胞体などからのCa^<2+>放出がある。両者の関与を無Ca^<2+>外液を用い検討した。無Ca^<2+>外液では、ONOO^-による細胞内Ca^<2+>の上昇が抑制され、細胞膜を介するCa^<2+>流入により、細胞内Ca^<2+>上昇が起こることがわかった。
さらに細胞膜を介するCa^<2+>流入のメカニズムとして細胞膜脂質によるものとCa^<2+>チャンネルやNa^+/Ca^<2+>交換系などのCa^<2+>輸送蛋白によるものを区別する目的で細胞膜の膜流動性および過酸化脂質量を(ONOO^-添加5分後)測定した。膜流動性は、0.32±0.02×10^<-8>cm^2/secから0.32±0.02×10^<-8>cm^2/secと変化を示さなかった。また、過酸化脂質量も0.17±0.03nmol/mg protein から0.15±0.02nmol/mg proteinと有意な変化を示さなかった。このことから、ONOO^-による細胞内Ca^<2+>の上昇には、細胞膜脂質より膜蛋白が関与すると考えられた。また細胞膜のCa^<2+>輸送蛋白についてはCa^<2+>チャンネルブロッカーであるVerapamilの影響により検討した。50μM Verapamilの前添加で、ONOO^-による細胞内Ca^<2+>の上昇は抑制された。以上よりONOO^-による細胞内Ca^<2+>上昇の機序は、Ca^<2+>チャンネルやNa^+/Ca^<2+>交換系などのCa^<2+>輸送蛋白を障害すると結論出来た。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Fukahori M: "Nitric oxide reversibly suppresses xanthine oxidase activity" Free Rad Res. 21. 203-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichimori K: "Practical nitric oxide measurement employing a nitric oxide-selective electrode." Rev Sci Instrum. 65. 2714-2718 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gadzheva V: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled nitrosourea and triazene derivatives." Free Rad Res. 21. 177-186 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichimori K: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled Nitrosourea and triazene derivatives." Magnetic Resonance in Medicine. (6). 138-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A: "Fcα R expression on polymorphonuclear leukocyte and superoxide generation in IgA nephropathy." Kidney Int. 45. 868-875 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arroyo CM: "The scavenging of hydroxyl radical(OH)by a prostacyclin analogue,taprostene." Chem-Biol Interact. 91. 29-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H: "Frontiers of Reactive Oxygen Species in Biology and Medicine." Elsevier Science, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji C,: "Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis." CRC press,(1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,Ishida H,Ichimori K,Fukahori M,Mihans U,Umezawa K,Yamashita T,Tanaka M: "Persuasive mechanisms under lying cytotoxicity of reactive oxygen in cardiac pathology-interaction between superoxide and nitric oxide, in Asada K (eds) : Frontiers of Reactive oxygen Species in Biology and Medicine" Elsevier Science. 439-442 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji C,Nakazawa H: "Lung injury by active oxygen, in Takishima T (eds) : Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis." CRC press. 239-266 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki S,Shiraishi K,Itakura M,Watanabe H,Ishida H,Nakazawa H: "A background of hepatic hypoxia in alcoholic liver disease : effect of anemia and erythrocyte abnormalities, in J.Feher (eds) : Oxygen Stress and Tissue Damage" Akademiai Kiado, Budapest. 130-141 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,Ichimori K,Ishida H,Fukahori M,Umezawa K,Ymashita T: "Cytotoxic effect of superoxide and its interaction with nitric oxide in reperfusion injury, in Feher (eds) : Oxygen Stress and Tissue Damage." Akademiai Kiado, Budapest. 115-129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S,Umezawa K,Ohnishi N,Ozawa A,Nakazawa H: "Superoxide generation of phagocytes extimated by ex-vivo monitoring using perfused organs after salmonella infection, in J.Feher (eds) : Oxygen Stress and Tissue Damage." Akademiai Kiado, Budapest. 106-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,Endoh M,Ymauchi F,Nomoto Y,Sasaki H,Nakazawa H: "Significance of superoxide generation and FcEphi-receptor bearing polymorphonuclea leukocyte in IgA nephropathy, in Feher (eds) : Oxygen Stress and Tissue Damage." Akademiai Kiado, Budapest. 90-105 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichimori K,Gadzheva V,Nakazawa H,Raikov Z: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled Nitrosourea and triazene derivatives.in H.Kameda et al.(eds)" Magnetic Resonance in Medicine. (6). 138-143 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,Ichimori K,Arroyo CM,Hori S: "Freeze-trapping methods for biological materials-Coenzyme Q10 radical, superoxide and nitricoxide.in H.Kameda et al.(eds)" Magnetic Resonance in Medicine. (6). 236 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukahori M: "Nitric oxide reversibly suppresses xanthine oxidase activity" Free Rad Res. 21. 203-212 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ichimori K: "Practical nitric oxide measurement employing a nitric oxide-selective electrode." Rev Sci Instrum. 65. 2714-2718 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Gadzheva V: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled nitrosourea and triazene derivatives." Free Rad Res. 21. 177-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ichimori K: "Superoxide scavenging activity of spin-labeled Nitrosourea and triazene derivatives." :Magnetic Resonance in Medicine. (6). 138-143 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kashem A: "Fca R expression on polymorphonuclear leukocyte and superoxide generation in IgA nephropathy." Kidney Int. 45. 868-875 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Arroyo CM: "The scavenging of hydroxyl radical (OH) by a prostacyclin analogue,taprostene." Chem-Biol Interact. 91. 29-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa H: "Elsevier Science" Frontiers of Reactive Oxygen Species in Biology and Medicine., (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji C,: "Basic and Clinical Aspects of Pulmonary Fibrosis." CRC press,(1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ichimori K,Arroyo CM,Pronai L,Fukahori M,Nakazawa H.: "The reactions of 3′5-dibromo-4-nitrosobenzenesulfonate and its biological applications." Free Rad Res Comms.19. 129-139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 有田真、佐藤俊明、石田英之、中澤博江: "虚血で生じる脂肪酸中間代謝体の催不整脈作用と抗不整脈作用の細胞電気生理学的機序" 臨床病理. 41(4). 401-407 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kashem A,Endoh M,Nomoto Y,Sakai H,Nakazawa H.: "Concomitant increase of Fc d Rexpression an polymorphonuclear lenkocyte and superoxide generation in IqA nephropathy." Kidney Int.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Fukahori M,Ishida H,Ichimori K,Nakazawa H,Okino H.: "Nitric oxide reversibly supresses xanthine oxidase." Free Rad Res Comm.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi