• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性免疫不全症候群の成因に関する遺伝子学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670665
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

近藤 直実 (近藤 直美)  岐阜大学, 医学部, 助教授 (50124714)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード免疫不全 / Bloom症候群 / 免疫グロブリン遺伝子 / クラススイッチ / スプライシング / Ataxia-telangiectasia / IgG_2欠損症 / 塩基配列 / クロマチン / IgGサブクラス欠損症 / IgGサブクラス欠損 / Common variable immunodeficiency
研究概要

幾つかの先天性免疫不全症候群(Commom variable immunmodeficiency.Bloom症候群など)で免疫グロブリン遺伝子の再構成、switching(特に、chromatin の状態など)の異常,免疫グロブリン遺伝子の発現(特に,alternative splicing)の異常が明らかになった。さらに異常バンドを回収しベクター(Puc19)にクローニングしSanger法により塩基配列を決定した。Switchingの異常に関し、DNA hypersensitive siteを調べるため培養細胞から核を採取しDNAase Iの効果を検出しchromatin構造の状態の異常を検索するとともに、mRNAから作成したcDNAと各種primerを用いて,polymerase chain reaction(PCR)によりgermlineCγtranscriptの形成異常を明らかにした。また、分泌型IgMと膜型IgMとは一つの遺伝子からalternative splicingにより発現することから、分泌型IgMと膜型IgMの間に解離がみられる状態の異常につき当該primerを用いて,polymerase chain reaction (PCR)によりsplicing部位を増幅させ、その塩基配列の異常を検索し、当該部位の異常を明らかにした。さらにWiskott-Aldrich症候群、Ataxia-telangiectasia,IgG subclass deficiencyについて病因遺伝子の有力な解析の手がかりが得られた。特にIgG subclass deficiencyではinterferon-gammaの発現が極めて低下しており、ここに病因が求められた。またAtaxia-telangiectasiaではDNA修復の転写因子p53に関連してCaの関与する細胞内刺激伝達系の異常が示された。今後、さらに異常が明らかになった遺伝子を発現ベクターに組み込み発現実験で異常を確かめる一方、電気的に遺伝子導入し、各細胞株に特異的な性格(例えば、紫外線感受性など)を指標にして、その特異的な性格が改善された細胞株を選択し、その細胞株から導入遺伝子を回収し、塩基配列の異常を検出し、その病因遺伝子を明らかにしたい。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Yuko Inoue.Naomi Kondo et al.: "Interleukin-2and interferon.gamma production by peripheral blood lymphocytes of patients with cemmon variable immunodeficiency." J Invest. Allergol Clin Immunol. 4. 122-125 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Kondo et al.: "Responses of lymphocytes to Epstein-Brr virus in patients with primary immunodeficiencies." J Invest.Allergol Clin Immurol.4. 182-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kondo et.al.: "Intravenous immunoglobulins suppress immunoglobulin productions by suppressing Ca^2+- dependent signal transduction through for receptors in B lymphocy." Scand J Immunol.40. 37-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mituru Yano Naomi Kondo etal.: "Expression of surrogate light chain in common variable immunodeficiency." Exp Clin Immunogenet.12. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N Kondo et.al.: "Failure of IgG production due to a defect in the opening of the chromatin structure of Ir1 region in a patient with IgG and IgA deficiency." Clin Exp Immunol.99. 21-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryosuke Inoue. Naomi Kondo et.al.: "IgG_2 deficiency associated with defects in production of interferon-gamma;comparison with common variable immunodeficiency." Scand J Immunol.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤直美: "原発性免疫不全症候群(1)抗体不全を主とする疾患" 金芳堂(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Inoue et al.: "Interleukin-2 and interferon-gamma production by peripheral blood lymphocytes of patients with common variable immunodeficiency." J Invest Allergol Clin Immunol. 4. 122-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Kondo et al.: "Responses of lymphocytes to Ebstein-Barr virus in patients with primary immunodeficiencies" J Invest Allergol Clin Immunol. 4. 182-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Kondo et al.: "Intravenous immunoglobulins supress immunoglobulin productions by supressing Ca^<2+>-dependent signal transduction through Fcgamma receptors in B lymphocytes" Scand J Immunol. 40. 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Yano et al.: "Expression of surrogate light chain in common variable immunodeficiency." Exp Clin Immunogenet. 12. 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi Kondo et al.: "Failure of IgG production due to a defect in the opening of the chromatin structure of Igamma1 region in a patient with IgG and IgA deficiency." Clin Exp Immunol. 99. 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryosuke Inoue et al.: "IgG2 deficiency associated with defects in production of interferon-gamma ; comparison with common variable immunodeficiency." Scand J Immunol. ( in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Inoue.Naomi Kondo et al.: "Interleukin-2 and interferon gamma production by peripheral blood lymphocytes of patients with common variable immunodeficiency" J Invest.Allergol Clin Immunol. 4. 122-125 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et al.: "Responses of lymphocytes to Epstein-Barr virus in patients with primary immunodeficiencies" J Invest.Allergol Clin Immunol. 4. 182-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kondo et al.: "Inttravenous immunoglobulins suppress immunoglobulin productions by suppressing Ca2+-dependent signal transduction through for receptors in Blymphocy" Scand J Immunol.40. 37-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mituru Yano Naomi Kondo et al.: "Expression of surrogate light chain in common variable immunodeficiency" Exp Clin Immunogenet.12. 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N Kondo et al.: "Failure of IgG production clue to a defect in the opening of the chromatin structure of 1γ1 region in a patient with I,G and IgA deficiency." Clin Exp Immunol.99. 21-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ryosuke Inoue.Naomi Kondo et al.: "IgG2 Jeficiency associated with defects in produciton of interferon-gamma;comparison with common variable immunodeficiency." Scand J Immunol.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 直美: "原発性免疫不全症候群(1)抗体栓を主とする疾患" 金芳堂(印刷中),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et.al.: "Defective calcium-dependent signal transduction in B lymphocytes of a certain common varioble immunodeficiency" Exp Clin Immunogenetics. 10. 16-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et.al.: "Defective calcium-dependent signal transduction in T lymphocytes of ataxia-telangiectasia" Scand J Immunology. 38. 45-48 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et.al.: "Expression of secreted immunoglobulin heavy chain genes and immunoglobulin secreting cells in human lymphocytes" Scand J Immunology. 38. 320-322 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et.al.: "The role of T lymphocytes in patients with food-sensitive atopic dermatitis" J.Allergy Clin Immunology. 91. 658-668 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et.al.: "Malignant lymphoma in a Bloom's syndrome patient treated with insulin" Clin Genetics. 44. 51-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Kondo et.al.: "Immunoglobulin-secreting cells in primary immunodeficiency diseases" J.Invest Allergol Clin Immunol. 3. 265-267 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤直実他: "臨床遺伝医学[IV]癌と遺伝" 診断と治療社, 372 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤直実他: "小児科学年鑑1993小児科の進歩13" 診断と治療社, 212 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi