研究課題/領域番号 |
05670702
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
中西 敏雄 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (90120013)
|
研究分担者 |
門間 和夫 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80075233)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | アシドーシス / 抵抗血管 / 細胞内pH / カルシウム / 未熟血管 / 血管平滑筋 / 新生仔 / 血管 / 平滑筋 / 水素イオン濃度 / カルシウムイオン濃度 |
研究概要 |
平成6年度は直径100-200uの微小な抵抗血管を用いて研究をおこなった. 実験動物:胎生28日の胎仔家兎(妊娠満期は31日),生後3日の新生仔,生後6カ月の成獣家兎を用いた。実験標本:腸間膜動脈(直径100-200uの小血管)を摘出し、1-2mmの長さに切断しリング状の標本を作製した.血管に直径20uのタングステン線を通し左右からひっぱって張力をかけた.実験装置:血管標本を倒立顕微鏡のステージに作ったバスの上におき、灌液を灌流した。血管の収縮力を張力トランスジューサ-で測定した.細胞内pHは水素イオン感受性色素BCECFを、細胞内Ca濃度はCa感受性色素fura-2を用い測定した.実験計画:コントロールの液は5%CO2で飽和しpH7.4とし、アシドーシスは20%CO2で飽和しpH6.8とした. 研究成果:成獣ではアシドーシスにより血管収縮は70%ofCに低下し、その後95±5%ofCに回復した。一方新生仔ではアシドーシスで68±3%ofCに低下したままで回復しなかった.細胞内pHは成獣、新生仔ともにコントロールの7.1からアシドーシスで6.9に低下し両年齢群で差はなかった.細胞内Ca濃度の指標であるfura-2の螢光比は成獣ではアシドーシスで1.40から1.30に一過性に低下しその後1.42に上昇した.新生仔ではアシドーシスで1.80から1.75に一過性の低下の後、1.82にまで回復した.アシドーシスによる螢光比の低下幅,上昇幅は両年齢群で差はなかった.以上の結果より未熟な血管ではアシドーシスによる血管弛緩作用がよりおおきいこと、その差は細胞内pHやCaの変化では説明できないことが分かった.
|