• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

類天疱瘡抗原遺伝子の調節領域に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670718
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関弘前大学

研究代表者

澤村 大輔 (沢村 大輔)  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60196334)

研究分担者 玉井 克人  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20236730)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード類天疱瘡抗原 / 類天疱瘡 / 5 prime領域 / ケラチノサイト / ケラリノサイト特異発現 / 転写調節因子 / 5prime領域 / ケラチノサイト特異発現 / 自己免疫性水疱症 / ヘミデスモゾーム / 基底膜 / 調節領域 / 調節エレメント / 類点疱瘡抗原
研究概要

類天疱瘡抗原(BPA)は自己免疫性水泡症である類天疱瘡患者の血清中に存在する自己抗体が認識する蛋白である。現在まで少なくとも2種類のBPAが同定されている。一つは分子量230kDaで、もう一つは分子量180kDaのcollagenである。本研究は230kDaBPA遺伝子の調節領域をcloningし、その発現調節機構を明らかにするため計画された。最初に、ヒト230kDaBPAcDNAをprobeとしてヒト、マウスのgenomic libraryをscreeningし陽性cloneを単離した。そのcloneの塩基配列から、そのcloneが230kDaBPAの5 prime領域を含むかどうかを確認した。さらにヒトおよびマウスの230kDaBPAの5 prime領域約3kbの塩基配列を決定し、予想される調節elementを明らかにした。その領域において、ヒトとマウスの塩基配列の高い相同性は230kDaBPAの発現調節が表皮細胞機能に重要であることを示していた。さらに、translation starting site よりヒト230kDaBPAでは上流約2kbを、またマウス230kDaBPAでは約1.2kbをPCRで増幅しchlolamphenicol acetyltranferase(CAT)遺伝子をもつベクターに組み入れ、それを表皮細胞を含む種々の培養細胞に導入した。その結果、それぞれが表皮特異的にCAT活性を発現し、それらの領域は表皮特異的発現のための調節elemenを有することが明らかになった。さらにそのelementを詳細に同定するため5'端よりdelection mutantsを作成し表皮細胞に導入し、CAT活性を測定したところ、表皮特異的発現の調節elementは、ヒトでは-216から-197に、マウスでは-525から-213に存在することが明らかになった。さらに我々は上記以外の関連する研究も行った。すなわち、マウスのgenoimic cloneを使用し、マウス230kDaBPA遺伝子の染色体位置を決定した。またBPA遺伝子の5'領域に認められるAP-1 siteの機能を調べるため、UVによる皮膚の変化におけるストロメライシン遺伝子プロモーターにあるAP-1 siteの役割も検討した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Neal G. Copeland: "Chromosomal localization of mouse bullous pemphigoid antigens, BPAG1 and BPAG2: identification of a new region of homology between mouse and human chromosomes" Genomics. 15. 180-181 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuto Tamai: "The human 230-kD bullous pemphigoid antigen(BPAG1)" The Journal of Clinical Investigation. 92. 814-822 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Sawamura: "Mouse 230-kDa bullous pemphigpid antigen gene: structual and functional charactrization of the 5'-flanking region and interspecies conservation of the deduced amino-terminal peptide sequence of the protein" The Journal of Investigative Dermatology. 103. 651-655 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuto Tamai: "Tissue-specific expression of the 230-kDa bullous pemphigoid antigen gene (BPAG1)" The Journal of Biological Chemistry. 270. 7609-7614 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Sawamura: "Involvement of the AP-1 site within the 5'-flanking region of the stromelysin-1 gene in induction of the gene expression by UVA irradiation" Archives of Dermatological Research. ((in press))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neal G.Copeland: "Chromosomal localization of mouse bullous pemphigoid antigens, BPAG1 and BPAG2 : identification of a new region of homology between mouse and human chromosomes" Ganomics. 15. 180-181 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tamai: "The human 230-kD bullous pemphigoid antigen (BPAG1)" J Clin Invest. 92. 814-822 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Sawamura: "Mouse 230-kDa bullous pemphigoid antigen gene : structural and functional charactrization of the 5'-flanking region and interspecies conservation of the deduced amino-terminal peptide sequence of the protein" J Invest Dermatol. 103. 651-655 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tamai: "Tissue-specific expression of the 230-kDa bullous pemphigoid antigen gene (BPAG1)" J Biol Chem. 270. 7609-7614 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Sawamura: "Involvement of the AP-1 site within the 5'-flanking region of the stromelysin-1 gene in induction of the gene expression by UVA irradiation" Arch Dermatol Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neal G.Copeland: "Chromosomal localization of mouse bullous pemphigoid antigens,BPAG1 and BPAG2 : identification of a new region of homology between mouse and human chromosomes" Genomics. 15. 180-181 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuto Tamai: "The human 230-kD bullous pemphigoid antigen (BPAG1)" The Journal of Clinical Investigation. 92. 814-822 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Sawamura: "Mouse 230-kDa bullous pemphigoid antigen gene : structural and functional charactrizationof the 5′-flanking region and interspecies conservation of the deduced amino-terminal peptide sequence of the protein" The Journal of Investigative Dermatology. 103. 651-655 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuto Tamai: "Tissue-specific expression of the 230-kDa bullous pemphigoid antigen gene (BPAG1)" The Journal of Biological Chemistry. 270. 7609-7614 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Sawamura: "Involvement of the AP-1 site within the 5′-flanking region of the stromelysin-lgene in induction of the gene expression by UVA irradiation" Archives of Dermatological Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi