• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造影剤の血管透過性を応用する新しいCT診断法の開発-拡散画像による組織特性診断

研究課題

研究課題/領域番号 05670779
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関神戸大学

研究代表者

佐古 正雄  神戸大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60030970)

研究分担者 楠本 昌彦  神戸大学, 医学部, 助手 (90252767)
廣田 省三  神戸大学, 医学部・附属病院, 助教授 (20181216)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード造影剤 / ダイナミックCT / 高分子造影剤 / 拡散画像 / 血管外腔 / ヨード化澱粉 / サブトラクション画像 / CT / 血管透過性 / 高分子型造影剤
研究概要

1.分子量の異なる造影剤の血管透過性の差異に関する検討
分子量が異なる市販の造影剤iopamiron(分子量:777.1)とiotrolan(分子量:1626.2)を用い,我々が考案した人工透析用ダイアライザーの血管透過性ファントムにダイナミックCTを行い両造影剤の透過性の差異を検討した.その結果,ダイアライザーの出口近傍部での時間-濃度曲線を比較すると,iopamironではiotrolanに比べ,peak time及び,peak density共に数秒及び,4〜6H. U.低値を示した.これは分子量の低いiopamironが速やかに透過した結果と考えられたが,両造影剤の分子量の差異が700程度では拡散画像をえるには少なすぎると考えられた.
そこで,高分子型造影剤として,既に我々が開発したヨード化澱粉(以下IES)を用いて,iopamiron(以下IP)との透過性の差異につき同様の手法で検討した結果,最大peak densityの差異で15H. U.が得られ,以下の実験動物による拡散画像の検討を行った.
2.実験動物における拡散画像の診断的意義の検討
家兎VX2腫瘍を用いて,IPとIESによるダイナミックCTを行い,両造影剤による時間-濃度曲線及びIPによる曲線からIESによる曲線を差し引いた時間-拡散曲線と組織構造との詳細な対比を行った.その結果時間-拡散曲線の勾配は腫瘍部血管増生度を良く表現し,乏血管性腫瘍の検出にも拡散画像が有用であることが明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 佐古正雄: "非イオン性ダイマー型造影剤(lotrolan)の血管透過性及び血流動態に関する実験的検討" 日本医学放射線学会雑誌. 54. 32-39 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐古正雄: "CTによる造影剤の血管外腔拡散の評価と新しい診断法への可能性" 日本医学放射線医学雑誌. 54. 289-291 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本幸司: "水溶性ヨード造影剤のdynamic CTにおける組織濃染度とその動態に関する実験的検討" 神戸大学医学部紀要. 54. 99-107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐古正雄: "造影剤の血管透過性を応用する新しいCT診断法の開発-拡散画像による組織特性診断" インナービジョン. 9. 29- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本幸司: "造影剤の血管透過性と拡散を応用する新しいCT診断法" 映像情報. 26. 919-925 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sato: "Experimental study of contrast enhancement effect of iodinated contrast media on dynamic CT" Proc. of the 7th workshop of the German-Japanese radiological affiliation. 142-143 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sako: "Experimental study on vascular permeability and hemodynamics of nonionic dimeric contrast media (Iotrolan) : A comparison to nonionic monomer on dynamic CT and angiography." NIPPON ACTA RADIOLOGICA. 54-1. 32-39 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sako: "CT evaluation of extravascular perfusion of contrast medium and its potential to a new method of diagnosis : An experimental study using macro, micro-molecular contrast media." NIPPON ACTA RADIOLOGICA. 54-4. 289-291 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Sako: "A new approach to CT diagnosis with application of vascular permeability of contrast media -Tissue characaterization by using perfusion" INNERVISION. 9-7. 29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Sugimoto: "Experimental study of contrast enhancement effect of iodinated contrast media and the hemodynamics on dynamic CT - Comparative study of nonionic monomer and macromolecular agents on VX2 tumor of rabbit -" MEDICAL JOURNAL OF KOBE UNIVERSITY. 54-2・3・4. 99-107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐古 正雄: "非イオン性ダイマー型造影剤(Iotrolan)の血管透過性及び血流動態に関する実験的検討" 日本医学放射線学会雑誌. 54. 32-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古 正雄: "CTによる造影剤の血管外腔拡散の評価と新しい診断法の可能性" 日本医学放射線学会雑誌. 54. 289-291 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 幸司: "水溶性ヨード造影剤のdynamicCTにおける組織濃染度とその動態に関する実験的検討" 神戸大学医学部紀要. 54. 99-107 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古 正雄: "造影剤の血管透過性を応用する新しいCT診断法の開発-拡散画像による組織特性診断" インナービジョン. 9. 29 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本幸司: "造影剤の血管透過性と拡散を応用する新しいCT診断法" 映像情報. 26. 919-925 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Sako: "Experimental study of contrast enhancement effect of iodinated contrast media on dynamic CT" Proc. of the 7th Workshop of the German-Japanese Rodiol. attiliation. 142-143 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古正雄: "非イオン性ダイマー型造影剤(Iotrolan)の血管透過性及び血流動態に関する実験的検討-dynamic CT及び血管造影におけるモノマー型との比較-" 日本医学放射線学会雑誌. 54. 32-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古正雄: "CTによる造影剤の血管外腔拡散の評価と新しい診断法への可能性-高分子及び低分子造影剤を用いた実験的研究-" 日本医学放射線学会雑誌. 54. 61-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本幸司: "水溶性ヨード造影剤のdynamic CTにおける組織濃染度とその動態に関する実験的検討-非イオン性モノマー型と高分子型の分子サイズからみた比較検討-" 神戸大学医学部紀要. 54. 1-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古正雄: "造影剤の血管透過性を応用する新しいCT診断法の開発-拡散画像による組織特性診断" INNERVISION. 9. 29- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本幸司: "造影剤の血管透過性と拡散を応用する新しいCT診断法" 映像情報. 26. 919-925 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古正雄: "非イオン性ダイマー型造影剤(lotrolan)の血管透過性及び血流動態に関する実験的研究" 日本医学放射線学会雑誌. 54. 32-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古正雄: "CTによる造影剤の血管外腔拡散の評価と新しい診断法への可能性" 日本医学放射線学会雑誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi