• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫調節物質を血管内手術に局所的に作用させる脳腫瘍に対する新しい免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05670788
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関帝京大学 (1995)
聖マリアンナ医科大学 (1993-1994)

研究代表者

池田 実徳  帝京大学, 医学部, 助手 (40221064)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードTAE / Lipiodol / Glyceol / Poloxamer-188 / D-Mannitol / -
研究概要

肝細胞癌(HCC)に対する経動脈的塞栓術TAE(Transarterial embolization)は、良好な治療成績をあげている。そこで、このTAEを雛形として塞栓性薬剤輸送系エマルジョンを作成した。
HCCに対するTAEで用いられるヨード化ケシ油と抗癌剤水溶液の混液は、水相と油相の分離が早く油滴が粗大で不均一である。この様な不均一な混液によっても、HCC組織の持つ脂肪親和性を利用して選択的持続的抗腫瘍作用が達成されている。この他の多くの腫瘍では、この様な特性は不定である。そこで、より小さく均一な塞栓子による選択的塞栓が望まれる。特に脳腫瘍では腫瘍だけを選択的に塞栓する必要からなおさらである。
そこで、我々は油性造影剤(ヨード化ケシ油)水溶性造影剤・表面活性剤または高比重液・抗癌剤水溶液の混合により、今までにない安定な血管塞栓性エマルジョンを作成した。家兎を用いた実験で、このエマルジョンは静注・動注にて肺・大脳・肝・腎などの臓器に塞栓した。透析を用いた組織拡散シミュレーションで、水溶液またはそのヨード化ケシ油との懸濁液に比べて、このエマルジョンからは抗腫瘍性物質の緩やかな拡散が示された。
このエマルジョンは、抗癌剤・免疫調整物質を運搬する塞栓性薬剤輸送系として作用するものと考えられる。すなわち、超選択的に動注された場合、腫瘍局所に持続的抗腫瘍効果をもたらすことが期待される。特にマニトールにより作成されたエマルジョン(Mizonokuchi-Emulsion)は、マニトールの脳血管関門透過性亢進作用からとくに脳腫瘍に対する効果が期待される。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 池田実徳,他: "塞栓性エマルジョンを用いた動注化学療法の基礎的研究" 日本医学放射線学会雑誌. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikeda, H.Sakagami et al: "Inhibition of tumor necrosis factor-stimulated human peripheral blood Polymorphonuclear cell iodination by sera from various cancer patients" Anticancer Res.11. 1745-1750 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neuroimmunological Reseach. 4. 253-257 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikeda, H.Sakagami et al: "Effect of sera of brain tumor patients on cytokine-induced human myelogenous leukemic cell differentiation." Anticancer Res.11. 331-336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikeda, H.Sakagami et al: "Dependence of cytokine-induced human myelogenous leukimic cell differentiation on the type of serum in the medium." Anticancer Res.10. 385-390 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neuroimmunological Reseach. 3. 93-96 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neuroimmunological Reseach. 2. 254-258 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neuroimmunological Reseach. 1. 236-241 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohiahi H,et al: "Hepatocellular carcinoma detected by iodized oil : use of anticancer agents." Radiology. 154. 25-29 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konno T: "Targeting chemotherapy for hepatocellular carcinoma by arterial administration of anticancer agents dissolved in Lipiodol." Jpn J Cancer Chemother. 14 (2). 373-380 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konnno T,et al: "Selective drug targeting of anticancer drug and simultenous image enhancement in solid tumor by arterially administrated lipid contrst medium." Cancer. 54. 2364-2374 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura Y,Huzuki H,and Anlou H: "Intraarterial chemotherapy of experimentally metastasized liver carcinoma with anticancer emulsion containing surface-active agents." Jpn J Cancer Chemother. 16 (1). 3615-3620 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama T,Arima K,Sakamoto H,Suga M,and Yachi A: "Pharmacological and clinical studies on lipiodol emulsion for hepatocellular carcinoma." Jpn J Cancer Chemother. 15 (8) PART-II. 2544-2548 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bonstelle CT,et al: "Intracarotid chemotherapy of glioblastoma after induced blood-brain barrier disruption." AJNR. 4. 810-812 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi