研究課題/領域番号 |
05670791
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
赤木 清 関西医科大学, 医学部, 講師 (30098115)
|
研究分担者 |
加藤 勤 関西医科大学, 医学部, 助手 (30204481)
鹿浦 砂智子 関西医科大学, 医学部, 助手 (00178857)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 実験腫瘍 / 酸素分圧 / 血流 / 腫瘍組織 / 低酸素細胞分画 / 蛍光色素 / 放射線抵抗性 / 放射線照射 / Flow sytometry / 低酸素細胞 |
研究概要 |
我々は正常組織と腫瘍組織での血管作動性物質(ヒドララジン)の血流改変と酸素分圧への影響を検討した。また、このヒドララジンによる温熱併用による抗腫瘍効果を調べた。用いた腫瘍系はC3/Heマウスに移植可能なScc-7腫瘍である。ヒトララジンは腹空内投与を行った。温熱処理は恒温槽で行った。血流の測定はLaser Dopplerで行った。酸素分圧の測定はポーラログラフイーで行った。抗腫瘍効果は腫瘍成長遅延で行った。腫瘍組織内の血流、酸素分圧はヒドララジンの投与で著名に減少した。温熱単独、ヒドララジン単独に比べ、温熱、ヒドララジシ併用することで、有意の減少を認めた。また、温熱、ヒドララジン併用でもヒドララジンンの投与量の増加に従い、血流は有意に減少した。正常組織では温熱単独、ヒドララジンン単独、併用でも、血流の影響は認めなかった。腫瘍組織では温熱(43℃、20分)とヒドララジンン併用で腫瘍の成長遅延を認めた。我々の結果は血流作動性物質(ヒドララジンン)で血流、酸素分圧の明らかな減少を認めた。
|