• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対外照射RF波を使用した加熱バルーン血管形成術の試み

研究課題

研究課題/領域番号 05670792
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

播磨 敬三  関西医科大学, 医学部, 助手 (20121973)

研究分担者 河 相吉  関西医科大学, 医学部, 講師 (30152896)
赤木 清  関西医科大学, 医学部, 講師 (30098115)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード実験動物 / 加熱バルーン血管形成術 / 温熱処理 / Angioplasty / 血管傷害 / RF波 / 温熱 / 血管形成術 / Thermal angioplasty
研究概要

15.56MzのRF加温装置を用いて寒天ファントムでの温度分布測定を行った。5FのBaloon Catherをを留置し測温した。30%食塩水では最高温度57度が得られたが10%の食塩水では46度であった。サーモグラフィーでの測温では温度精度が悪いため正確な温度分布は得られなかった。しかし、家兎を用いた通常の6ATMでPTAを行た群と30%食塩水でバルーンを満たした20cmの対極板を用いた50度以上で2分間の熱量を与え、2ATMでPTAを行った群で比較した。正常血管の拡張率は通常のPTAで3+-5%で、Thermal PTAで12+-3%であった。動脈硬化性血管の狭窄率は通常のPTAで29%から18%、Thermal PTAでは33%から6%と良好な拡張を得た。血管周に対する内膜断裂の割合は通常のPTAで36%、Thermal PTAでは6%であった。断裂の深度は通常のPTAでは中膜断裂が見られたのに対して、Thermal PTAではこれらを観察しなかつた。平成6年度が計画当初の加温温度は60度を得ることが目標であるが、従来の加温装置及びカテーテルでは55度しか得ることができなかった。これらを改良するために白金Wireをバルーン腔内に誘導し、60度以上の高温、到達時間の短縮を試みたが、血流等の熱拡散のため、十分な高温を得ることが出来なかった。計画当初の加温温度を得るに必要な加温装置の技術的問題を解決できなかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Norihiko Kitada,: "Evaluation of thermal damage hyperthermia on murine experimental tumor by 31P-NMR spectroscopy Correlation between ATP and growth drlays."J.of Radiat. Res.. 35. 65-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagata,: "Intracavitary hyperthermo-radiation therapy for patients with carcinoma of esophagus."Hyperthermic Oncoligy 1996.. 2. 108-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 播磨洋子、: "家兎VX-2子宮移植腫瘍に対するCDDP動脈化学塞栓術の組織変化"日本癌治療学会誌. 30. 988-996 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima,: "Histopathological Changes in the Rabbit Uterus Carcinoma after Transcatheter Arterial Embolization using Cisplatin"Cencer Chemotherapy Pharmacology. 38. 317-322 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima,: "Transcatheter arterial embolization with cisplatin;Apoptosis of VX2 tumor uterus transplants"Anticancer Reserch. 16. 193-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Murata,: "New technique for mediastinal temperature measurement in hyperthermic cancer treatment:Balloon catheter in the azygos vein."The journal of International Medical Resarch. 26. 50-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko Kitada, Kiyoshi Akagi, Yoshimasa Tanaka, Bernnardd Frits Zieroth: "Evaluation of thermal damage hyperthermia on murine experimental tumor by 31P-NMR spectroscopy - Correlation between ATP and growth delays"J. of Radiat. Res.. 35. 65-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagata, H.Isoda, M.Imamura, Y.Harima, S.K.Kawa, T.Murata, Y.Tanaka: "Intracavitary hyperthermo-radiation therapy for patients with carcinoma of esophagus"Hyperthermic Oncoligy. Volume 2. 108-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Keizo Harima, Takeo Hasegawa, Nobuaki Shikata, Yoshimasa Tanaka: "Histopathological Changes in the Rabbit Uterus Carcinoma after Transcatheter Arterial Embolization using Cisplatin"Cancer Chemotherapy Pharmacology. 38. 317-322 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Harima, Keizo Harima, Takeo Hasegawa, Nobuaki Shikata, Yoshimasa Tanaka: "Transcatheter arterial embolization with cisplatin ; Apoptosis of VX2 tumor uterus transplants"Anticancer Research. 16. 193-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Murata, Kenji Nagata, Kiyoshi Akagi, Masahiro Imamura, Hiroyuki Kimura, Yoshimasa Tanaka: "New technique for mediastinal temperature measurement in hyperthermic cancer treatment : Balloon catheter in the azygos vein"The Journal of International Medical Research. 26. 50-56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi