• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病の異種性と治療反応性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670799
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松島 英介  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50242186)

研究分担者 太田 克也  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20251514)
大久保 善朗  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (20213663)
島薗 安雄  (財)神経研究所, 所長 (10013806)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード精神分裂病 / 異種性 / 亜型 / 探索眼球運動 / 閉瞼時眼球運動 / 単純反応時間 / CPT / 治療反応性
研究概要

近年、精神分裂病について、単一の疾患に起因するものではなく、従来の病型分類では説明できないような症候群として捉えようとする試みがなされ、こうした異種性の問題が存在することが指摘されている。このような分裂病の病態を解明するために、今回われわれは、分裂病に特徴的な各指標を組み合わせることによって、精神分裂病を新たに分類することを検討してみた。対象は分裂病患者30名、および年齢をマッチさせた正常対照者30名で、次のような検査を実施した。1)探索眼球運動として、運動数と移動距離、および『反応的探索スコア』。2)閉瞼時眼球運動として、安静時および音刺激時の速い眼球運動(R,rタイプ)と遅い眼球運動(S,sタイプ)。3)単純反応時間として、反応時間と交差現象。4)CPT(Continuous Performance Test)として、誤答数(反応しなければならない標的刺激に反応しないerror of omission(EOO)と、反応してはならない非標的刺激に反応するerror of comission(EOC))。さらに分裂病の臨床症状については、PANSS(Positive and Negative Syndromes Scale)を用いて評価した。以上の結果について、まず両群間の比較を行なったところ、いずれもこれまでの分裂病についての結果と同じ傾向を示した。また、今回の各指標は分裂病の症状のうちでも陰性症状と相関するものが多かった。つぎに、分裂病群の中でそれぞれの指標間の関係を求めたところ、反応的探索スコアとR,rタイプの眼球運動およびEOCとの間に有意な相関が認められた。したがって、今回用いた指標はいずれも分裂病の同じ側面を反映していることが示唆された。今後は、事象関連電位(P300,N400,NA)など分裂病に特徴的な他の指標も加えて、分裂病を亜型分類するとともに、一定期間後にそれぞれの亜型の治療反応性についても検討してみたい。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 小島卓也、松島英介: "精神分裂病と眼球運動" 精神医学. (予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima T and Matsushima E: "Exploratory eye movements of schizophrenic patients" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 47. 686 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Obayashi S,Matsushima E et al.: "Changes in exploratory eye movements over time in schizophrenia" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 47. 691-692 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Suwa H,Matsushima E et al.: "Continuous performance testing in schizophrenia" The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. 47. 688-689 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi