研究課題/領域番号 |
05670827
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
中村 道子 東邦大学, 医学部, 講師 (50180401)
|
研究分担者 |
逸見 仁道 東邦大学, 医学部, 助教授 (90165514)
鈴木 二郎 東邦大学, 医学部, 教授 (10090408)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 精神分裂病 / ドパミンD4レセプター / 相関 / 多型 / PCR / 家族内負因 / 連鎖解析 / ドーパミンD4レセプター |
研究概要 |
ドパミンD4レセプター遺伝子には48塩基対を1単位とした繰返し配列があり、2-8回繰り返しの7種類の対立遺伝子が存在する。この多型はクロザピンの結合に関して異なった薬理学的特性を示すことが、VanTolらにより報告されている。この多型が精神分裂病発症過程にも何らかの関わりを持っている可能性がある。われわれは精神分裂病の遺伝的素因を明らかにする目的で、精神分裂病とDRD4遺伝子多型との相関を調べることを企図した。[対象及び方法]対象とした患者群は2群あり、家族内発症例のある精神分裂病(同胞発症例の片方;41名、親に発病者がいる例;11名、子に発病者がいる例;3名)をB+群、家族内発症例のない患者群47名をB-群とした。健常対照群は52名である。DRD4遺伝子多型の検索は末梢血からDNAを抽出し、PCR法により多型性を検出した。[結果]B+群において繰り返し数の多い(4回以上の繰り返し)配列の頻度が有意に高かった。またB+群において2回繰返しの頻度が健常対照群より有意に低かった。従って家族内発症例のある精神分裂病とDRD4遺伝子多型との相関が見られた。次にB-群において4回繰返し配列の頻度が健常対照群より有意に高くみられた。従って家族内発症例のない精神分裂病ともDRD4遺伝子多型との相関がみられた。B+群とB-群を比較すると、5、6回繰返し配列がB+群において有意に高く出現していた。5回繰り返し配列のみでもB+群において有意に高く出現していた。以上のようにB+群、B-群いずれにおいてもDRD4遺伝子多型と精神分裂病の相関が認められた。今回の研究課題の最終目標である連鎖分析まで到達していないが、今後DRD4遺伝子多型のシークエンスを含め、連鎖解析を行なっていく方向で研究を進めていく予定である。
|