• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵島アミロイド蛋白遺伝子発現と糖尿病発症の関連解明と遺伝子治療の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670838
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関千葉大学

研究代表者

金塚 東  千葉大学, 医学部, 講師 (40134366)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード膵島アミロイド蛋白 / アミリン / インスリン非依存型糖尿病 / トランスジェニックマウス / 膵島アミロイド / 形質転換膵B細胞 / インスリン分泌 / トランスフェクション / 糖尿病 / ヒト膵島アミロイド蛋白遺伝子
研究概要

ヒト膵島アミロイド蛋白(IAPP)を発現するトランスジェニックマウスと形質転換マウス膵B細胞株を開発し、同蛋白の発現とインスリン非依存型糖尿病との関係について検討した。
1。トランスジェニックマウスを用いて、膵島アミロイドの沈着機序と糖尿病の発症・伸展におよぼすIAPPの影響について検討した。
(1)同マウスにおいて、膵B細胞の分泌顆粒中にIAPP由来のアミロイド線維を認め、分泌顆粒中に形成されたアミロイド線維が細胞外に放出され、膵島アミロイドが沈着する可能性が示唆された。
(2)加齢と長期間の蔗糖および高脂肪食飼育負荷の影響について検討したが、アミロイド沈着および糖尿病の発症を認めなかった。ヒトIAPPの発現のみでは糖尿病は発症しない可能性が示唆された。以上の成果を日本糖尿病学会年次学術集会と15th International Diabetes Federation Congressに発表した。論文をEur.J.Endocrinol.に発表予定である。
2。トランスフェクション法によりヒトIAPPcDNAを形質転換マウス膵B細胞に導入し、ヒトIAPP発現膵B細胞株を樹立した。同細胞株においてインスリン合成は正常であるが、ブドウ糖刺激によるインスリン分泌が低下した。IAPPの過剰発現が同糖尿病のインスリン分泌障害に関連している可能性が示唆された。以上の成果を日本糖尿病学会年次学術集会とPancreatic Beta-Cell 1994 from Molecular Biology to Clinical Medicineに発表した。更に、糖尿病患者におけるIAPP遺伝子について、また膵島アミロイドの沈着におけるIAPP前駆体の関与について、論文を発表した。以上の研究成果は、IAPP遺伝子の発現と同糖尿病に見られる膵島アミロイド沈着およびインスリン分泌障害との関係を解明するために貢献したと思われる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 八木一夫: "ヒトIAPP/amylinトランスジェニックマウスの開発。" 分子糖尿病学. 4. 105-110 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Tokuyama: "Islet amyloid polypeptide gene;no evidence of abnormal promoter region in thirty-five type 2 diabetic patients." Diabetes Research and Clinical Practice.22. 99-105 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma Kanatsuka: "Islet amyloid polypeptide and its N-terminal and C-terminal flanking peptides' immunoreactivity in islet amyloid of diabetic patients." Diabetis Research and Clincal Practice.26. 101-107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Yagui: "Formation of islet amyloid fibrils in beta-secretory granules of transgenic mice expressing human islet amyloid polypeptide/amylin." European Journal of Endocrinology. 12(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金塚東: "膵島アミロイド蛋白/アミリン 分子病理学 疾病の分子機構" 分光堂, 5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金塚東: "膵島アミロイドタンパク/アミリンとインスリン非依存型糖尿病発生工学を用いた病態動物モデル BIOmedica" 北隆館, 5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木一夫: "膵島アミロイド蛋白/アミリン 糖尿病の分子遺伝学 日本臨床" 日本臨床社, 3 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金塚東: "膵島アミロイド蛋白/アミリンとインスリン分泌 分子糖尿病学の進歩" 金原出版, 8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Tokuyama, Azuma Kanatsuka, Yoshihumi Suzuki, Takahide Yamaguchi, Masato Taira, Hideichi Makino, Sho Yoshida: "Islet amyloid polypeptide gene : no evidence of abnomal promoter region in thirty-five type 2 diabetic patients." Diabetes Research and Clinical Practice.22. 100-105 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma Kanatsuka, Hideichi Makino, Kazuo Yagui, Chau I Huang, Masato Taira, Atsuo Mikata, Sho Yoshida: "Islet amyloid polypeptide and its N-terminal and C-terminal flanking peptides' immunoreactivity in islet amyloid of diabetic patients." Diabetic Research and Clincal Practice. 26. 102-107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Yagui, Takahide Yamaguchi, Azuma Kanatsuka, Fumio Shimada, Choug I Huang, Yoshiharu Tokuyama, Haruhiko Ohsawa, Ken-ichi Yamamura, Jun-ichi Miyazaki, Atsuo Mikata, Sho Yoshida, Hideichi Makino: "Formation of islet amyloid fibrils in beta-secretory granules of transgenic mice expressing human islet amyloid polypeptide/amylin." European Journal of Endocrinology. 12 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木一夫: "ヒトIAPP/amylinトランスジェニックマウスの開発" 分子糖尿病学. 4. 105-110 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Tokuyama: "Islet amyloid polypeptide gene:no evidence of abnormal promoter region in thirty-five type 2 diabetic patients." Diabetes Research and Clinical Practice.22. 99-105 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Azuma Kanatsuka: "Islet amyloid polypeptide and its N-terminal and C-terminal flanking peptides' immunoreactivity in islet amyloid of diabetic patients." Diabetic Research and Clinical Practice.26. 101-107 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Yagui: "Formation of islet amyloid fibrils in beta-secretory granules of transgenic mice expressing human islet amyloid polypeptide/amylin." European Journal of Endocrinology. 12(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金塚東: "膵島アミロイド蛋白/アミリン 分子病理学 疾病の分子機構" 分光堂, (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金塚東: "膵島アミロイドタンパク/アミリンとインスリン非依存型糖尿病発生工学を用いた病態動物モデル BIOmedica" 北隆館, 5 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 八木一夫: "膵島アミロイド蛋白/アミリン 糖尿病の分子遺伝学 日本臨床" 日本臨床社, 3 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金塚東: "膵島アミロイド蛋白/アミリンとインスリン分泌分子糖尿病学の進歩" 金原出版, 8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurada M.et al: "Relation between glucose-stimulated insulin secretion and intracellular calcium accumulation studied with a superfusion system of a glucose-responsive B cell line MIN6" Endocrinology. 132. 2659-2665 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuyama Y.et al: "Islet amyloid polypeptide/amylin contents in pancreatic increace in glnetically obese and diabetic mice" Horm.metabol.Res.25. 289-291 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi