• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞腫瘍の病因および病態解析:とくに特異的な細胞株樹立にもとづく研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670921
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

松崎 博充  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (30136725)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードB細胞腫瘍 / バ-キットリンパ種 / 多発性骨髄種 / 細胞株 / 癌遺伝子 / 多発性骨髄腫 / バ-キットリンパ腫 / B細胞 / リンパ性白血病 / バーキツトリンパ腫 / 転座 / 同調培養 / 骨髄腫 / 高アンモニア血症
研究概要

我々は以前よりB細胞腫瘍の病因および病態解析の手段として、細胞株の樹立を試みている。今回は新たにバ-キットリンパ腫由来細胞株(KHM-10B)と多発性骨髄由来細胞株(KHM-11)との樹立に成功し、さらにこれらの細胞株を用い病態解析を試みた。
KHM-10Bの染色体分析ではバ-キットリンパ腫に通常認められる8q24転座が認められず、またサザン法でもc-mycの再構成は認められなかった。しかしfluorecence in sity hybridization(FISH)法でc-mycがλ鎖領域に転座していることが明らかになった。hydroxyureaとthimidineで同調培養することが出来たが、他のバ-キットリンパ種由来細胞株(Raji)と同様、c-myc,maxは細胞周期に関係なく恒常的に発現されていた。
KHM-11は薬剤耐性で高LDH血症を示した多発性骨髄腫患者より樹立された。形質細胞に通常認められる抗原であるCD38,PCA-1が陽性である他、CD45も陽性であった。IL-6がKHM-11の培養上清中に認められ、その上清によってKHM-11自身の増殖が増強されたことから、autocrine機構の存在が示唆された。
以上2つの細胞株(KHM-10B,KHM-11)はB細胞腫瘍の病態解析に有用と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Hirouyki Hata: "Expression of fibronectin and adhesion to fibronectin in myeloma cell lines" Acta Haematol.89. 26-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Matsuno: "A novel ornithine transcarbamylase present in mycoplasmainfected myeloma ceslls" Enzyme & Protein. 47. 57-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沢昌彦: "胸水中への好中球浸潤と高LDH血症を伴った治療抵抗性の多発性骨髄腫の1例" 臨床血液. 35. 45-53 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata: "Establishment of a monoclonal antibody to plasma cells:a comparison with CD 38 and PCA-1" Clin.Exp.Immunol.96. 370-375 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中橋栄太: "高心拍出性心不全と高アンモニア血症を併発した若年発症形質細胞性白血病の1例" 臨床血液. 35. 756-760 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata: "Establishment of a CD45-positive immature plasma cell line from an aggressire multiple myeloma with high serum lactate dehydrogenase" Leukemia. 8. 1768-1773 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata et al.: "Expression of fibronectin and adhesion to fibronectin in myeloma cell lines." Acta Haematol.89. 26-31 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Matsuno et al.: "A novel ornithine transcarbamylase present in mycoplasma-infected myeloma cells." Enzyme & Protein. 47. 57-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata et al.: "Establishment of a monoclonal antibody to plasma cells : a comparison with CD 38 and PCA-1." Clin.Exp.Immunol.96. 370-375 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata et al.: "Establishment of a CD45-positive immature plasma cell line from an agressive multiple myeloma with high serum lactate dehydrogenase." Leukemia. 8. 1768-1773 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata et al.: "Red blood cell volume (MCV) as a new prognostic factor of multiple myeloma." Eur.J.Haematol. 54. 57-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沢昌彦: "胸水中への好中球浸潤と高LDH血症を伴った治療抵抗性の多発性骨髄腫の一例" 臨床血液. 35. 49-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata: "Establishment of a monoclonal antibody to plasma cell : A comparison with CD38 and PCA-1" Clin.Exp.Immunol.96. 370-375 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中橋栄太: "高心拍性心不全と高アンモニア血症を併発した若年発症形質細胞性白血病の一例" 臨床血液. 35. 756-760 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Hata: "Establishment of a CD45-positive immature plasma cell line from an aggressive multiple myeloma with high serum lactate dehydrogenase." Leukemia. 8. 1768-1773 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hata H.et al: "Expression of fibronectin and adhesion to fibronectin in mycloma cell lines." Acta Haematol.89. 26-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida M.et al: "Neutrophil chemotactic factors produced by malignant fibrous mistiocytoma cell lines." Br.J.Cancer. 67. 508-513 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高月 清 ら: "骨髄腫によるS型アミラーゼ産生" 生物物理化学. 37. 171-174 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小沢昌彦 ら: "胸水中への好中球浸潤と高LDH血症を伴った治療抵抗性の多発性骨髄腫の一例" 臨床血液. 35. 49-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuno F.et al: "A novel ornithine transcarbamylase of mycoplasma-infected mycloma cells" Enzyme & Protein. in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi