• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人T細胞性白血病における発癌機構の研究一転写因子NF-kBの病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 05670923
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

有馬 直道  鹿児島大学, 医学部, 講師 (30175997)

研究分担者 日高 史郎  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (60244232)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードATL / NF-kB / 転写因子 / 増殖機構
研究概要

患者末梢血より採取した成人T細胞性白血病(以下ATLと略す)細胞をそのまま、または10%胎児牛血清を添加したRPMI1640培養液で2日ないし4日培養し、その後、核蛋白とmessengerRNAを分離し、以下の検討を行つた。転写因子NF-kBの検出:Gel-shift法で、NF-kB複合体が検出された。培養2日ないし4日後に、その活性は上昇した。UV-crosslinking法えは、p85(c-relprotein),p65NF-kB,p55NF-kB(KBF1protein)およびp50-NF-kBの4種類のNF-kBが検出された。培養することにより、p85とp65NF-kBの著しい誘導増強が認められた。p55NF-kBとp50NF-kBの増強は中等度ないし軽度であり、蛋白種により異なる誘導パターンが認められた。NF-kBの培養による誘導増強はATL病型では急性型で認められ、慢性型では軽度であつた。Northern blot法によるmessengerRNAの分析では、c-rel mRNAおよびKBF1mRNAの誘導ないし誘導増強が培養により認められた。特に前者で著明であつた。これらの変化は特に急性型で明瞭に見られた。以上より、NF-kBの誘導ないしc-relやKBF1遺伝子の誘導がATLにおける病型病態に密接に関係していることが示唆された。今後の課題として、急性型、慢性型の差が何に由来するのかを分子レベルで明らかにしていくことが重要である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi