• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体硬化におけるメサンギウム細胞の形質変化に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670955
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

柏原 直樹  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10233701)

研究分担者 池田 修二  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10212771)
小倉 俊郎  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (80214097)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード形質変換 / 糸球体腎炎 / メサンギウム細胞 / 糸球体硬化 / ミオシン / 細胞骨格蛋白 / 形質変化
研究概要

末期腎不全に陥り、生存のために血液浄化療法を要する患者数は毎年増加の一途をたどっている。腎不全への進展を阻止する治療法を開発する事は急務である.腎障害の成因は多岐に渡るが、最終的には組織学的に糸球体硬化に陥り、臨床的には末期腎不全の病態を呈するに至る。糸球体硬化において、中心的な役割を果たしているのはメサンギウム細胞である。各種腎疾患の進展過程において、細胞外基質成分の進行性の蓄積に併せて、メサンギウム細胞をはじめとする糸球体構成細胞の脱落が生じ、糸球体硬化に陥る。
本研究では、まず、メサンギウム細胞形質変換を検出するtoolとしてミオシン重鎖、カルデスモン等の各種の細胞収縮/収縮調節蛋白アイソフォームが有用であることを見出した。これらをmolecular probeとして糸球体硬化進展過程を解析したところ、糖尿病・部分腎摘・増殖性糸球体腎炎モデルにおいて、糸球体硬化進展過程で早期からメサンギウム細胞に形質変換が生じ、その結果、産生する細胞外基質成分の質的・量的変化が生じる事を見いだした。ヒト腎生検組織においても同様の形質変換を認めた。形質変換したメサンギウム細胞は容易に活性酸素等のアポトーシス誘導刺激によりアポトーシスに陥る事も判明した。さらに糸球体硬化が進行性のメサンギウム細胞アポトーシスにより形成されることを発見した。
これらの知見は糸球体硬化の分子機序についてのより深い洞察を与え、形質変換あるいはアポトーシスの解明の延長上に形質変換・アポトーシス制御による新しい腎疾患治療法の開発も期待できる。いずれにせよ、糸球体硬化の進展機構の解明が、腎不全阻止のための方法論の樹立に寄与することは間違いない。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 槇野博史: "Phenotypic modulation of the mesangium reflected by contractile proteins in diabetes"Diabetes. 45. 488-495 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槇野博史: "Phenotypic changes of the mesangium in diabetic nephropathy"J Diabetes its complication. 9. 282-284 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山斉: "Apotosis in glomerular sclerosis.Kideny Int 49"Kidney Int. 49. 103-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山斉: "Reactive oxygen species induce apoptosis in cultured human mesangial cells"J Am Soc Nephrol. 7. 2357-2363 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前島洋平: "Inhibition of human mesangial cell proliferation by antisene oligonucleotide targeting proliferating cell nuclear antigen and Ki-67 mRNA"J Am Soc Nephrol. 5. 786-796 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山斉: "Bcl-2 expression and apoptosis in nephrotoxic nephritis"Exp Nephrol. 5. 481-489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関川孝司: "Expression of interleukin-8 in human glomerulonephritis"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 14. 217-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏原直樹: "Mechanisms for induction of apoptosis and glomerular disease"Nephrol Dial Transplant. 14. 52-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino H, Kashihara N, Sugiyama H, Kanao K, et al.: "Phenotypic modulation of the mesangium reflected by contractile proteins in diabetes."Diabetes. 45. 488-495 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino H, Kashihara N, Sugiyama H, Kanao K, et al.: "Phenotypic changes of the mesangium in diabetic nephropathy."J Diabetes its complication. 9. 282-284 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama H, Kashihara N, Makino H, Yamasaki Y, et al.: "Apoptosis in glomerular sclerosis."Kidney Int. 49. 103-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama H, Kashihara N, Makino H, Yamasaki Y, et al.: "Reactive oxygen species induce apoptosis in cultured human mesangial cells."J Am Soc Nephrol. 7. 2357-2363 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeshima Y, Kashihara N, Sugiyama H, Sekikawa T et al.: "Inhibition of human mesangial cell proliferation by antisene oligonucleotide targeting proliferating cell nuclear antigen and Ki-67 mRNA."J Am Soc Nephrol. 5. 786 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama H, Kashihara N, Onbe T, Yamasaki Y, et al.: "Bcl-2 expression and apoptosis in nephrotoxic nephritis."Exp Nephrol. 5. 481-489 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekikawa T, Kashihara N, Maruyama K, Satoh M, et al.: "Expression of interleukin-8 in human glomerulonephritis."Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 99. 217-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashihara N, Sugiyama H, Makino H: "Mechanisms for induction of apoptosis and glomerular disease."Nephrol Dial Transplant. 14. 52-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Onbe,N.Kashihara,Y.Yamasaki,H.Makino,Z.Ota: "Expression of mRNAs of cytokines and growth factors in experimental glomerulonephritis" Rescarch Communications in Molecular Pathology and Pharmacology. 86. 131-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi