• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属ポルフィリンおよび遺伝子操作を利用した新生児黄疸治療法の開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670977
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

慶野 宏臣  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 室長 (30090426)

研究分担者 長江 秀利  青山病院, 小児科, 医長
尾関 順子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 助手
坂野 俊和  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 助手
青野 幸子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 研究員 (20231780)
長江 英利  青山病院, 小児科, 医長
鈴木 順子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 助手
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード新生児黄疸 / ビリルビン / クリグラー・ナジャー症 / ジルベール症 / ガンラット / 遺伝子解析 / ポルフィリン / ラジカル / jaundice / bilirubin / Crigler Najjar type I / Crigler Najjar type II / Gilbert's syndrome / glucuronosylation / gene / EC 2.4.1.17 / クリグラーナジャー症候群 / ヘムオキシゲネース / 光増感性 / 遺伝子診断 / グルクロン酸転移酵素
研究概要

新生児高ビリルビン血疾患者についてビリルビン排泄の律速酵素であるbilirubin:UDP glucuronocyl transferase(UGT)に着目し遺伝子解析をおこなった。Crigler-NajjarI型(CN1)、Grigler-NajjarII型(CNII)、Gilbert′s(GS)患者はすべてUGTに突然変異が認められた。CN1患者はストップコドンが現れる突然変異をホモに持っていた。患者の両親はその突然変異をヘテロに持っていたが血中ビリルビン値は正常であった。CN2やGS患者のUGT遺伝子にはアミノ酸置換の起こる突然変異があった。CN2患者は3つの突然変異をホモに持っていた。CN2患者の両親・兄弟はそれらの突然変異をヘテロに持っており、血中ビリルビン値はGSの範疇に含まれた。9名のGS患者からは6種類の突然変異がみっかった。患者はこれら変異をヘテロに持っていた。UGT遺伝子を押入したCOS7細胞はUGTを発現した。Gunnラット肝細胞へUGTを押入したが、活性発現は確かめられなかった。UGT遺伝子をGunnラット肝臓へ注入したところ、血中ビリルビン値は下がる傾向を示した。良好なベクターを選ぶことで遺伝子治療が可能となるであろう。
錫プロトポルフィリン(SnPP)をGunnラットに投与し、暗室で飼育すると血中ビリルビン値は低下する。しかし、光照射すると、ラットは激しい異常行動、血圧の低下、急激な血中ブドウ糖低の減少などを起こし、高率に死亡する。SnPP投与と光照射を併用されたラット肝細胞では、リソソーム酵素が細胞質へ漏出していることがinvivo,in vitroで確かめられた。SnPPの光増感性による作用はアスコルビン酸の投与で異常発症時間を遅らせることはできたが、発症防止することはできなかった。コバルトメソポルフィリンは光増感性はほとんど無かったが、ビリルビン合成阻害作用がやや弱かった。ポルフィリンを利用した高ビリルビン血症治療の可能性はまだ低い。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] H.Keino: "Protection by L-ascorbic acid against phototoxicity in tin-protoporphyrin-treated suckling rats." Biol. Neonate. 63. 183-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Keino: "Cobalt-mesoporphyrin is able to inhibit heme oxygenase activity but does not induce lipid peroxidation under photoirradlation." Biol. Neonate. 63. 285-289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Aono: "Identification of defect in the genes for bilirubin UDP-glucurono-syltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type II" Biochem. Biophys. Res. Com.197. 1239-1244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nagae: "Acute hypoglycemia in rats after injection of tin-protoporphyrin and photoirradiation." Biomed. Res.14. 297-299 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Keino: "Purkinje-granule-cell interaction in the cerebellar development of hyperbilirubinemic mutant rats." Zool. Sci.10. 547-555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Aono: "A new type of defect in the gene for bilirubin uridine 5'-dephos-phate-glucuronosyltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type I" Pediatr Res. 35. 629-632 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 慶野宏臣: "ビリルビンの細胞毒性 -先天性黄疸ラットで得られた結果から-" Neonatal Care. 7. 41-45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Aono: "Analysis of genes for bilirubin UDP-glucuronosyltransferase in patients with Gilbert's syndrome and a proposed mechanism for the genetic dominance of this syndrome." The Lancet. 345. 958-959 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sato: "Genetic inheritance of Gilbert's syndrome" The Lancet. 346. 315 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 浩: "UDP-グルクロノシルトランスフェラーゼ遺伝子スーパーファミリー" 生体の科学. 46. 475-476 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Keino, S.Mimura, H.Nagae, T.Banno, S.Kashiwamata: "Protection by L-ascorbic acid against phototoxicity in tin-protoporphyrin-treated suckling rats." Biol. Neonate. 63. 183-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Keino, T.Banno, S.Mimura, S.Kashiwamata: "Cobalt-mesoporphyrin is able to inhibit heme oxygenase activity but does not induce lipid peroxidation under photoirradiation." Biol. Neonate. 63. 285-289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Aono, Y.Yamada, H.Keino, N.Hanada, T.Nakagawa, Y.Sasaoka, T.Yazawa, H.Sato, O.Koiwai: "Identification of defect in the genes for bilirubin UDP-glucurono-syltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type II" Biochem. Biophys. Res. Com.197. 1239-1244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagae, S.Mimura, S.Kashiwamata, K.Watanabe, H.Keino: "Acute hypoglycemia in rats after injection of tinprotoporphyrin and photoirradiation." Biomed. Res.14. 297-299 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Keino, S.Kashiwamata: "Purkinje-granule-cell interaction in the cerebellar development of hyperbilirubinemic mutant rats." Zool. Sci.10. 547-555 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Aono, Y.Yamada, H.Keino, Y.Sasaoka, T.Nakagawa, S.Onishi, S.Mimura, O.Koiwai, H.Sato: "A new type of defect in the gene for bilirubin uridine 5'-dephos-phate-glucuronosyltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type I" Pediatr Res. 35. 629-632 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Keino, S.Aono, H.Sato: "Cytotoxic effects of Bilirubin (In Japan)" Neonatal Care. 7. 41-45 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Aono, Y.Adachi, E.Uyama, Y.Yamada, H.Keino, T.Nanno, O.Koiwai, H.Sato: "Analysis of genes for bilirubin UDP-glucuronosyltransferase in patients with Gilbert's syndrome and a proposed mechanism for the genetic dominance of this syndrome." The Lancet. 345. 958-959 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, Y.Adachi, S.Aono, E.Uyama, T.Nanno, H.Keino, Y.Yamada, O.Koiwai: "Genetic inheritance of Gilbert's syndrome" The Lancet. 346. 315 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, H.Keino, O.Koiwai: "The super family of UDP-glucuronosyl transferase (in Japan)" Seitai no Kagaku. 46. 475-476 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Keino: "Protection by L-ascorbic acid against phototoxicity in tin-protoporphyrin-treated suckling rats." Biol. Neonate. 63. 183-190 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Keino: "Cobalt-mesoporphyrin is able to inhibit heme oxygenase activity but does not induce lipid peroxidation under photoirradiation." Biol. Neonate. 63. 285-289 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aono: "Identification of defect in the genes for bilirubin UDP-glucurono-syltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type II" Biochem. Biophys. Res. Com.197. 1239-1244 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nagae: "Acute hypoglycemia in rats after injection of tin-protoporphyrin and photoirradiation." Biomed. Res.14. 297-299 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Keino: "Purkinje-granule-cell interaction in the cerebellar development of hyperbilirubinemic mutant rats." Zool. Sci.10. 547-555 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Aono: "A new type of defect in the gene for bilirubin uridine 5'-dephos-phate-glucuronosyltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type I" Pediatr Res. 35. 629-632 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 慶野宏臣: "ビリルビンの細胞毒性 -先天性黄疸ラットで得られた結果から-" Neonatal Care. 7. 41-45 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Aono: "Analysis of genes for bilirubin UDP-glucuronosyltransferase in patients with Gilbert's syndrome and a proposed mechanism for the genetic dominance of this syndrome." The Lancet. 345. 958-959 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Sato: "Genetic inheritance of Gilbert's syndrome" The Lancet. 346. 315- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 浩: "UDP-グルクロノシルトランスフェラーゼ遺伝子スーパーファミリー" 生体の科学. 46. 475-476 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Keino,H.and Kashiwamata,S.: "Purkinje-granule-cell interaction in the cerebellar development of hyperbilirubinemic mutant rats." Zoological Science. 10. 547-555 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 慶野宏臣: "ビリルビンの細胞毒性-先天性黄疸ラットで得られた結果から-" Neonatal Care. 7. 41-45 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aono,S.et al.: "A new type of defect in the gene for bilirubin uridine 5'-dephosphate-glucuronosyltransferase in a patient with Crigler-Najjar syndrome type I." Pediatric Research. 35. 629-632 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aono,S.et al.: "Analysis of genes for bilirubin UDP-glucuronosyltransferase in patients with Gilbert's syndrome and a proposed mechanism for the genetic dominance of this syndrome" The Lancet. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Rika Morishita: "Identification of three forms of the gamma subunit of G proteins isolated from bovine spleen." Biochemical and Biophysical Research Communications. 194. 1221-1227 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Purification of four forms of the betagamma subunit complex of G proteins containing different gamma" Journal aof Biological Chemistry. 268. 20512-20519 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Endoh: "Pronounced direct inhibitory action mediated by adenosine A1 receptor and pertussis toxin-sensitive G protein on the ferret centricular contraction." Naunyn-Schmiedeberg′s Archives of Phrmaclogy. 348. 282-289

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Rika Morishita: "A brain-specific gamma subunit of G protein freed from the corresponding beta subunit of G protein freed fron the corresponding beta subunit under non-denaturing conditiones." FEBS Letters. 337. 23-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Rika Morishita: "A brain-specific gamma subunit of G protein freed from the corresponding beta subunit of G protein freed fron the corresponding beta subunit under non-denaturing conditiones." FEBS Letters. 337. 23-26 (1994)(993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野富子: "レセプター -基礎と臨床-" 井村裕夫,岡哲雄,芳賀達也,岸本英爾(編)朝倉書店, 944(13) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi