• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-2受容体解析に基づいた新しい免疫抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05670984
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

里見 進  東北大学, 医学部, 教授 (00154120)

研究分担者 片山 正文  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (00177411)
土井 秀之  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (90188839)
加藤 博孝  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (00240656)
菅村 和夫  東北大学, 医学部, 教授 (20117360)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードインターロイキン2(IL-2) / コモンγ鎖(γc) / モノクロナール抗体 / NK細胞 / IL-2受容体 / 抗γ鎖抗体 / MLC / IL-2の吸収 / 細胞内刺激伝達抑制 / 遊離IL-2受容体 / 皮膚移植延長効果
研究概要

インターロイキン2(以下IL-2と略す)γ鎖は、コモンγ類鎖(以下γcと略す)と呼ばれ、多くのサイトカイン受容体で共有され、免疫系においても重要な役割を担っている。我々は、IL-2受容体α鎖、β鎖に特異的なモノクロナール抗体のもとに、γ鎖に対する特異的なモノクロナール抗体を使って、マウスの同種移植片拒絶反応の抑制効果を調べた。BALB/C(H-2^d)マウス由来の脾細胞をCBA/N(H-2^k)マウスの腹腔内へ投与し、さらにコントロール抗体(Rat-IgG2^b)や抗マウスIL-2Rα、IL-2Rβモノクロナール抗体を投与した。抗IL-2RαとIL-2Rβ抗体の併用は殺細胞活性の誘導を抑制しているが、興味あることに抗IL-2Rα、IL-2Rβ抗体とともに抗γc抗体を投与とするとCTL(Cytotoxic T Lymphocytes)活性の誘導が完全に抑制された。CD4^+T細胞とCD8^+細胞の分画や数は、3つの抗IL-2R抗体投与によって大きな変化はみられなかった(p,NS)が、NK(Natural killer)細胞は、3つの抗IL-2R抗体を投与されたマウス脾細胞では完全に消失した。同種皮膚移植では、抗IL-2RαとIL-2Rβ抗体の併用投与を行うと、平均生着数が8.6日と11.4日でわずかに延長が見られたが、抗γc抗体を加えた3者併用投与だと22.4日と著明に延長した。故に、抗γc抗体は、いままでのIL-2R抗体と併用投与することで、移植におけるより効果的な免疫抑制剤となると期待できる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi